歴史街道 » #PHP文庫の記事一覧

#PHP文庫の記事一覧

練馬に終の棲家を構えるも...牧野富太郎が妻亡き後に名付けた“新種の笹”

鷹橋忍(作家)

練馬に終の棲家を構えるも...牧野富太郎が妻亡き後に名付けた“新種の笹”

鷹橋忍(作家)

牧野富太郎(国立国会図書館蔵) NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルである牧野富太郎。「日本植物学の父」と呼ばれる偉大な学者だが、富太郎は金銭的に非常に苦しい生活を送っていた。 しかし、関...

月収15万で極貧生活...牧野富太郎を追い詰めた「主任教授・松村との不仲」

鷹橋忍(作家)

月収15万で極貧生活...牧野富太郎を追い詰めた「主任教授・松村との不仲」

鷹橋忍(作家)

出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/328/) NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルである牧野富太郎。「日本植物学の父」と呼ばれる偉大な学者だが、富太郎は金...

甘党だった牧野富太郎が“菓子店で恋した二人目の妻”...その生い立ちとは?

鷹橋忍(作家)

甘党だった牧野富太郎が“菓子店で恋した二人目の妻”...その生い立ちとは?

鷹橋忍(作家)

出典:国立国会図書館「近代日本人の肖像」 (https://www.ndl.go.jp/portrait/datas/328/) NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルである牧野富太郎。「日本植物学の父」と呼ばれ、どこまでも植物一筋に生き続...

なぜ研究室を出禁に? 牧野富太郎を絶望させた「恩師・矢田部良吉との確執」

鷹橋忍(作家)

なぜ研究室を出禁に? 牧野富太郎を絶望させた「恩師・矢田部良吉との確執」

鷹橋忍(作家)

牧野富太郎(国立国会図書館蔵) NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルである牧野富太郎。「日本植物学の父」と言われるほど誰もが知る学者であるが、実は恩師の主任教授に教室を追放された経験を持っている...

「石田三成襲撃事件」で襲撃は起きていない? 画策した7人の武将、そして家康はどうした?

渡邊大門(歴史学者)

「石田三成襲撃事件」で襲撃は起きていない? 画策した7人の武将、そして家康はどうした?

渡邊大門(歴史学者)

加藤清正、福島正則らを含む7人の武将が、石田三成への恨みから襲撃事件を決行した。しかし近年の研究によって、襲撃自体は無かったことが指摘されている。「石田三成襲撃事件」が起きた背景、そして真相について、歴史学...

上杉景勝が家康に送った「直江状」は偽文書か? “否定派vs.肯定派”専門家の見解

渡邊大門(歴史学者)

上杉景勝が家康に送った「直江状」は偽文書か? “否定派vs.肯定派”専門家の見解

渡邊大門(歴史学者)

上杉景勝(左)と直江兼続(右)像 徳川家康が会津征伐に乗り出すきっかけになったとされている「直江状」。これは上杉景勝の家老・直江兼続が家康側に宛てた書簡であるが、研究者の間ではいまも「直江状」は偽文書な...

植物学者・牧野富太郎が、家族を犠牲にしてまで貫いた「草木への熱烈な恋心」

鷹橋忍(作家)

植物学者・牧野富太郎が、家族を犠牲にしてまで貫いた「草木への熱烈な恋心」

鷹橋忍(作家)

牧野富太郎(国立国会図書館蔵) 牧野富太郎は、NHK連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルとなった人物だ。小学校を中退し、極貧生活の中でも植物への情熱を持ち続け、「日本植物学の父」と言われるほどの学者と...

天照大神は、本当は「男神」だった?…天皇家の最高神をすり替えた『日本書記』

関裕二(歴史作家)

天照大神は、本当は「男神」だった?…天皇家の最高神をすり替えた『日本書記』

関裕二(歴史作家)

天皇家の最高神。天照大神は女神ではなく、もともとは男神であった。なぜすり替えが起きたのか? それは、時の権力者にとって、天照大神を女神に仕立てあげなければならない理由があったからだ。いったい誰が、何のため...

ヤマト建国の鍵は「尾張」だった? 『日本書紀』が隠蔽した意外な真実

関裕二(歴史作家)

ヤマト建国の鍵は「尾張」だった? 『日本書紀』が隠蔽した意外な真実

関裕二(歴史作家)

纒向遺跡を代表する箸墓古墳 ヤマト政権のはじまりを証明する重要な遺跡である、纒向(まきむく)。そこに全国の広範囲から人が集まってきたことが、出土した外来系土器から分かっている。 驚くべきことに、外来...

ヤマト勢力が「鉄」を持たなかった謎… 鍵を握る関門海峡 

関裕二(歴史作家)

ヤマト勢力が「鉄」を持たなかった謎… 鍵を握る関門海峡 

関裕二(歴史作家)

※写真はイメージです 古代日本を大きく動かしたのは「鉄」をめぐる争いである。 生産工具や武器など、当時最先端の利器であった鉄をいかに独占するか? 北部九州勢力はヤマト勢力に対し、関門海峡という格好の...

明治政府が評価した戦国武将はだれ?「特旨贈位」から考察してみた

鈴木眞哉(歴史研究家)

明治政府が評価した戦国武将はだれ?「特旨贈位」から考察してみた

鈴木眞哉(歴史研究家)

戦国武将イメージの「通説」は江戸時代以降に作られたものが多い。鈴木眞哉著『「まさか!」の戦国武将 人気・不人気の意外な真相』(PHP文庫)では、名将たちの意外な評価を解き明かしている。ここでは本書より、明...

虎退治で有名な勇将・加藤清正は、実際のところ、どこまで強かったのか

鈴木眞哉(歴史研究家)

虎退治で有名な勇将・加藤清正は、実際のところ、どこまで強かったのか

鈴木眞哉(歴史研究家)

戦国武将のイメージの「通説」は江戸時代以降に作られたものが多い。鈴木眞哉著『「まさか!」の戦国武将 人気・不人気の意外な真相』(PHP文庫)では、名将たちの意外な評価を解き明かしているが、ここでは本書より...

武田信玄と上杉謙信、戦国のライバルはお互いをどう見ていたのか

鈴木眞哉(歴史研究家)

武田信玄と上杉謙信、戦国のライバルはお互いをどう見ていたのか

鈴木眞哉(歴史研究家)

戦国武将イメージの「通説」は江戸時代以降に作られたものが多い。鈴木眞哉著『「まさか!」の戦国武将 人気・不人気の意外な真相』(PHP文庫)では、名将たちの意外な評価を解き明かしているが、ここでは本書より、...

なぜ徳川慶喜は大政奉還を受け入れたのか? 見誤った薩摩藩の内情

山本博文(東京大史料編纂所教授)

なぜ徳川慶喜は大政奉還を受け入れたのか? 見誤った薩摩藩の内情

山本博文(東京大史料編纂所教授)

大政奉還の舞台となった二条城(二の丸御殿) 今年3月29日、63歳で亡くなられた山本博文氏(東京大史料編纂所教授・日本近世史)。92年「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞し、テレビ番組等で...

刀よりも神聖とされ、神話にも登場する武器「剣(つるぎ)」

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

刀よりも神聖とされ、神話にも登場する武器「剣(つるぎ)」

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

日本平・日本武尊像(静岡県静岡市)   たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた! 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』 (PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機ま...

天下分け目の天王山!山崎合戦~五十五年夢、明智光秀の最期

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

天下分け目の天王山!山崎合戦~五十五年夢、明智光秀の最期

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

天正10年(1582)6月13日、明智光秀は、中国大返しを強行した羽柴秀吉と、摂津国と山城国の境で激突した。いわゆる天王山の戦い、山崎合戦である。その戦いの経過とその後の光秀について、 小和田哲男著『明智光秀と本能...

モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

  たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた! 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつど...

白村江では「矛」が勝敗を左右した!?

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

白村江では「矛」が勝敗を左右した!?

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた! 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつどのように生...

明智光秀は「左遷」を意識した?~ライバル・秀吉への援軍指令と出雲・石見への国替え

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

明智光秀は「左遷」を意識した?~ライバル・秀吉への援軍指令と出雲・石見への国替え

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

本能寺の変の直前、家康の饗応役をはずれ、ライバル・秀吉への援軍を命じられた明智光秀。このとき、信長は、丹波・近江志賀郡の領地を召し上げ、まだ敵国である出雲・石見を与えると通告する。信長を深く怨んだ光秀は、...

明智光秀は、ほんとうに家康に腐った料理を出して、饗応役を解任されたのか?

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

明智光秀は、ほんとうに家康に腐った料理を出して、饗応役を解任されたのか?

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

本能寺の変の直前、明智光秀は織田信長から徳川家康の饗応役を命じられる。光秀は心を込めて家康を迎える準備をする。しかし、信長は「腐った魚を料理に出した」と難癖をつけ、光秀の饗応役を突然解任してしまう。 ...

倭(ヤマト)は国のまほろば……なぜ、人々は『万葉集』に魅かれるのか

関裕二(歴史作家)

倭(ヤマト)は国のまほろば……なぜ、人々は『万葉集』に魅かれるのか

関裕二(歴史作家)

ヤマトを代表する霊山・三輪山 ※本稿は、関裕二著『万葉集に隠された古代史の真実』(PHP文庫)より、一部を抜粋編集したものです。   『万葉集』とヤマトへの郷愁 『万葉集』と聞くと、どこか牧...

「薙刀」の使い手・武蔵坊弁慶と女武者・巴御前

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

「薙刀」の使い手・武蔵坊弁慶と女武者・巴御前

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

  たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた! 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつど...

「令和」の典拠「梅花の宴」の謎~「万葉集」には大伴氏の悲運と執念が隠されている?

関裕二(歴史作家)

「令和」の典拠「梅花の宴」の謎~「万葉集」には大伴氏の悲運と執念が隠されている?

関裕二(歴史作家)

大宰府政庁跡 (福岡県太宰府市) ※本稿は、関裕二著『万葉集に隠された古代史の真実』(PHP文庫)より、一部を抜粋編集したものです。   「令和」の典拠「梅花の宴」とはいかなる場面だったのか ...

「槍」を効果的に活用した赤松円心~騎馬による個人戦から足軽による集団戦へ

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

「槍」を効果的に活用した赤松円心~騎馬による個人戦から足軽による集団戦へ

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた! 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつどのように生...

細川忠興の愛刀・歌仙兼定~その血生臭い逸話

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

細川忠興の愛刀・歌仙兼定~その血生臭い逸話

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

細川忠興・玉夫妻の像 (京都府長岡京市、勝竜寺城公園) 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつどのように生ま...

物部守屋を射殺し、権力闘争に決着をつけた迹見赤檮の「弓」

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

物部守屋を射殺し、権力闘争に決着をつけた迹見赤檮の「弓」

山田勝監修『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)より

たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた! 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつどのように...

徳川幕府はなぜ、260年も続いたのか~家康の巧妙な分断政策

童門冬二(作家)

徳川幕府はなぜ、260年も続いたのか~家康の巧妙な分断政策

童門冬二(作家)

優れた大名が数多く存在した戦国時代において、なぜ家康は天下人たりえたのか。また、徳川幕府はなぜ260年も続いたのか。 現代的視座から多角的な比較・分析を行い、家康が行なった巧妙な分断政策、世界に例を見な...

殿様自らがホスト役で「おもてなし」...これが江戸大名の社交活動だ!

安藤優一郎(歴史家/文学博士)

殿様自らがホスト役で「おもてなし」...これが江戸大名の社交活動だ!

安藤優一郎(歴史家/文学博士)

「江戸は町民が主役!」と言うけれど、実は江戸の面積の7割は武家地で、さらにその大半を、参勤交代で全国から集まる殿様と家臣の大名屋敷が占めていた。そんな大名屋敷と殿様の生活に迫ります。 ※本稿は、安藤優...

​大名屋敷への「将軍の御成」と庭園の造成。それは政治的イベントだった!

安藤優一郎(歴史家/文学博士)

​大名屋敷への「将軍の御成」と庭園の造成。それは政治的イベントだった!

安藤優一郎(歴史家/文学博士)

旧加賀藩本郷上屋敷の庭園(育徳園)に造られた心字池。現在は「三四郎池」とも呼ばれる 「江戸は町民が主役!」と言うけれど、実は江戸の面積の7割は武家地で、さらにその大半を、参勤交代で全国から集まる殿様と家...

殿様は江戸で何をしていたのか?~幕府の監視下に置かれた窮屈な日々

安藤優一郎(歴史家/文学博士)

殿様は江戸で何をしていたのか?~幕府の監視下に置かれた窮屈な日々

安藤優一郎(歴史家/文学博士)

「江戸は町民が主役!」と言うけれど、実は江戸の面積の7割は武家地で、さらにその大半を、参勤交代で全国から集まる殿様と家臣の大名屋敷が占めていた。そんな大名屋敷と殿様の生活に迫ります。 ※本稿は、安藤優...

三方原の戦い~いちばんの敵は味方だった !? 家康を大敗させたダメ家臣団

河合敦(歴史作家/多摩大学客員教授)

三方原の戦い~いちばんの敵は味方だった !? 家康を大敗させたダメ家臣団

河合敦(歴史作家/多摩大学客員教授)

  三河武士団は、家康に心服していなかった! 武田信玄が侵攻してきた三方原の戦いで、いったいなぜ徳川家康は負けることを承知で浜松城から出撃したのだろうか―。 巷説では、同盟者の信長に対す...

ナポレオン・ボナパルトに学ぶ「最強の教訓」~好機の神に後髪なし!

神野正史(河合塾世界史講師)

ナポレオン・ボナパルトに学ぶ「最強の教訓」~好機の神に後髪なし!

神野正史(河合塾世界史講師)

ナポレオン・ボナパルト。 革命期フランスの軍人・政治家。 裸一貫で身を起こし、フランス第一帝政の皇帝に即位する。 18世紀の末、混迷を窮めたフランスに彗星の如く現れ、あっという間にフランスをま...

ビスマルクに学ぶ最強の教訓~戦術と戦略を見極めよ

神野正史(河合塾世界史講師)

ビスマルクに学ぶ最強の教訓~戦術と戦略を見極めよ

神野正史(河合塾世界史講師)

オットー・ビスマルク 永きにわたって分裂状態が続いていたドイツを統一に導いた名宰相。明治の政治家からも尊崇を受けた傑物。 (イラスト いのうえもえ)   偉大なる名宰相、オットー・フォン...

片倉景綱~ 「攻め」のトップ政宗を補佐し、危機を救った「守り」のナンバー2

童門冬ニ(作家)

片倉景綱~ 「攻め」のトップ政宗を補佐し、危機を救った「守り」のナンバー2

童門冬ニ(作家)

白石城三階櫓(宮城県白石市) 白石城は別名、益岡城、桝岡城。仙台藩の南の要衝に位置し、関ヶ原の戦いの後、明治維新までの260余年、伊達家の重臣片倉氏の居城であった。   ご学友型ナンバー2 ...

×