歴史街道 » 本誌関連記事

本誌関連記事

2025年03月14日

国宝級の発見「巨大蛇行剣」から何が分かったのか? 謎の4世紀の姿を探る鍵

山﨑直史(ドキュメンタリー映画『巨大蛇行剣と謎の4世紀』監督)

国宝級の発見「巨大蛇行剣」から何が分かったのか? 謎の4世紀の姿を探る鍵

国宝級の発見「巨大蛇行剣」から何が分かったのか? 謎の4世紀の姿を探る鍵

山﨑直史(ドキュメンタリー映画『巨大蛇行剣と謎の4世紀』監督)

富雄丸山古墳より出土した巨大蛇行剣(ドキュメンタリー映画『巨大蛇行剣と謎の4世紀』より) 2022年に奈良で巨大な蛇行剣(だこうけん)が発掘され、人々を驚かせたが、その後の調査で様々なことがわかってきている。そ...

2025年03月07日

戦艦大和の艦内でいかに平静を保つか...貴重な証言を伝える名著『戦艦大和ノ最期』

小川原正道(慶應義塾大学法学部教授)

戦艦大和の艦内でいかに平静を保つか...貴重な証言を伝える名著『戦艦大和ノ最期』

戦艦大和の艦内でいかに平静を保つか...貴重な証言を伝える名著『戦艦大和ノ最期』

小川原正道(慶應義塾大学法学部教授)

戦艦大和に勤務していた吉田満氏が、艦内の様子を日記風に綴った 『戦艦大和ノ最期』 の魅力とは? 『歴史街道』 3月号では、慶應義塾大学法学部教授・小川原正道さんに、お薦めの一冊について語って貰った。 ※本稿は、 ...

2025年02月28日

司馬遼太郎が驚嘆した「ドナルド・キーンの博識」碩学二人の語らいを収録した一冊

水谷千秋(歴史学者)

司馬遼太郎が驚嘆した「ドナルド・キーンの博識」碩学二人の語らいを収録した一冊

司馬遼太郎が驚嘆した「ドナルド・キーンの博識」碩学二人の語らいを収録した一冊

水谷千秋(歴史学者)

司馬?太郎氏とドナルド・キーン氏、碩学二人の語り合いを収録した 『日本人と日本文化―対談』 の魅力とは? 『歴史街道』 1月号では、歴史学者・水谷千秋さんに、お薦めの一冊について語って貰った。 ※本稿は、 『歴史街...

2025年02月24日

「後鳥羽上皇は朝廷の権威を過信した」承久の乱で幕府が圧勝した理由

呉座勇一(国際日本文化研究センター助教)

「後鳥羽上皇は朝廷の権威を過信した」承久の乱で幕府が圧勝した理由

「後鳥羽上皇は朝廷の権威を過信した」承久の乱で幕府が圧勝した理由

呉座勇一(国際日本文化研究センター助教)

後鳥羽上皇御影塔(岡山県倉敷市) 承久3年(1221年)、後鳥羽上皇が幕府に奪われた権力を取り戻そうとして起こした「承久の乱」。朝廷は幕府軍の内部分裂を狙うなどの戦略を立てるも、敗北。果たして、勝敗を分けた要因...

2025年02月21日

田沼意次は悲劇の改革者と言えるのか? 経済政策で加速した「利権政治の横行」

呉座勇一(国際日本文化研究センター助教)

田沼意次は悲劇の改革者と言えるのか? 経済政策で加速した「利権政治の横行」

田沼意次は悲劇の改革者と言えるのか? 経済政策で加速した「利権政治の横行」

呉座勇一(国際日本文化研究センター助教)

勝林寺にある田沼意次の墓(東京都豊島区) 田沼意次は江戸幕府の財政再建を担い、 経済政策を次々と打ち出した。しかし、その手法は「利権政治」という批判も生み、 後世の評価は大きく分かれている。田沼意次の功罪につ...

2025年02月20日

宮本武蔵が自ら書いた『五輪書』 単なる兵法書にとどまらない魅力とは?

皆木和義(プロ経営者)

宮本武蔵が自ら書いた『五輪書』 単なる兵法書にとどまらない魅力とは?

宮本武蔵が自ら書いた『五輪書』 単なる兵法書にとどまらない魅力とは?

皆木和義(プロ経営者)

宮本武蔵が自ら書いた『五輪書』の魅力とは? 『歴史街道』 2月号では、プロ経営者・皆木和義さんに、お薦めの一冊について語って貰った。 ※本稿は、 『歴史街道』 2025年2月号「私の一冊」より、内容を一部抜粋・編集し...

2025年02月13日

「最も不人気な大統領」ニクソンはどんな人物? 米中の外交関係を樹立した立役者

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

「最も不人気な大統領」ニクソンはどんな人物? 米中の外交関係を樹立した立役者

「最も不人気な大統領」ニクソンはどんな人物? 米中の外交関係を樹立した立役者

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年02月10日

ジョン・F・ケネディが売りにした「43歳の若さ」 大統領選で勝利を掴んだ要因

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

ジョン・F・ケネディが売りにした「43歳の若さ」 大統領選で勝利を掴んだ要因

ジョン・F・ケネディが売りにした「43歳の若さ」 大統領選で勝利を掴んだ要因

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年02月07日

日本の脅威を訴え、太平洋戦争へ突入...フランクリン・ルーズヴェルト大統領の目論見

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

日本の脅威を訴え、太平洋戦争へ突入...フランクリン・ルーズヴェルト大統領の目論見

日本の脅威を訴え、太平洋戦争へ突入...フランクリン・ルーズヴェルト大統領の目論見

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年02月04日

国際連盟を提唱した「米大統領ウッドロウ・ウィルソン」の人種差別主義者としての顔

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

国際連盟を提唱した「米大統領ウッドロウ・ウィルソン」の人種差別主義者としての顔

国際連盟を提唱した「米大統領ウッドロウ・ウィルソン」の人種差別主義者としての顔

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年02月01日

千姫が再建に尽くし、遺愛の品を残した常総市の「弘経寺」

歴史街道編集部

千姫が再建に尽くし、遺愛の品を残した常総市の「弘経寺」

千姫が再建に尽くし、遺愛の品を残した常総市の「弘経寺」

歴史街道編集部

写真:弘経寺の内陣。千姫が尽力した再建当時のもので、「弘経寺」の扁額も千姫直筆と伝わる 徳川家康を祖父にもち、数えにして僅か7歳で豊臣秀頼のもとに輿入れした千姫。大坂の陣後、彼女は江戸にもどるが、一人の武将...

2025年01月31日

セオドア・ルーズベルトはなぜ日露戦争を終結させた? 第26代アメリカ大統領の世界戦略

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

セオドア・ルーズベルトはなぜ日露戦争を終結させた? 第26代アメリカ大統領の世界戦略

セオドア・ルーズベルトはなぜ日露戦争を終結させた? 第26代アメリカ大統領の世界戦略

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年01月28日

南北戦争中に奴隷解放宣言...第16代アメリカ大統領エイブラハム・リンカーン

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

南北戦争中に奴隷解放宣言...第16代アメリカ大統領エイブラハム・リンカーン

南北戦争中に奴隷解放宣言...第16代アメリカ大統領エイブラハム・リンカーン

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年01月27日

1966年に恵比寿から消えた「景丘町」 ビールのブランド名に置き換えられた地名

今尾恵介(地図研究家)

1966年に恵比寿から消えた「景丘町」 ビールのブランド名に置き換えられた地名

1966年に恵比寿から消えた「景丘町」 ビールのブランド名に置き換えられた地名

今尾恵介(地図研究家)

地名はさまざまな状況で命名され、それがいろいろな都合で変化し、追加され、統廃合され、あるいは復活し、またあるものは消えていきます――そう語る地図研究家の今尾恵介氏は、著書の 『地名の魔力』 で様々な事例を取り上げ...

2025年01月24日

民衆の味方か、奴隷制の擁護者か? アメリカ初の庶民派大統領アンドリュー・ジャクソン

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

民衆の味方か、奴隷制の擁護者か? アメリカ初の庶民派大統領アンドリュー・ジャクソン

民衆の味方か、奴隷制の擁護者か? アメリカ初の庶民派大統領アンドリュー・ジャクソン

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年01月23日

東京の盛り場だった「溜池町」 戦後あっけなく消えた町名は、駅名の一部となった

今尾恵介(地図研究家)

東京の盛り場だった「溜池町」 戦後あっけなく消えた町名は、駅名の一部となった

東京の盛り場だった「溜池町」 戦後あっけなく消えた町名は、駅名の一部となった

今尾恵介(地図研究家)

地名はさまざまな状況で命名され、それがいろいろな都合で変化し、追加され、統廃合され、あるいは復活し、またあるものは消えていきます――そう語る地図研究家の今尾恵介氏は、著書の 『地名の魔力』 で様々な事例を取り上げ...

2025年01月20日

「王制はアメリカ建国の精神に反する」初代大統領ジョージ・ワシントンの思い

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

「王制はアメリカ建国の精神に反する」初代大統領ジョージ・ワシントンの思い

「王制はアメリカ建国の精神に反する」初代大統領ジョージ・ワシントンの思い

宇山卓栄(​​​​​​​著述家)

建国から今日に至るまで、日本はもちろん、世界に多大な影響を与えてきたアメリカ。2025年1月には、トランプ大統領が誕生しますが、歴代の大統領をよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 そこで、近現代史を...

2025年01月17日

承久の乱を起こした“後鳥羽院”への評価は厳しすぎる!?

天津佳之(作家)

承久の乱を起こした“後鳥羽院”への評価は厳しすぎる!?

承久の乱を起こした“後鳥羽院”への評価は厳しすぎる!?

天津佳之(作家)

焼火神社(島根県隠岐郡)隠岐島への航海中、遭難しかけた後鳥羽院が御神火で導かれたと伝えられ、海上の守護神として信仰を集めている。 承久の乱で鎌倉幕府に敗れ、政権を完全に武家のものにしてしまったことから「暗君...

2025年01月12日

蔦屋重三郎が販売した江戸の隠れたベストセラー「吉原細見」の中身とは?

安藤優一郎(歴史家)

蔦屋重三郎が販売した江戸の隠れたベストセラー「吉原細見」の中身とは?

蔦屋重三郎が販売した江戸の隠れたベストセラー「吉原細見」の中身とは?

安藤優一郎(歴史家)

浅草庵作『画本東都遊』に描かれた耕書堂(国立国会図書館蔵) 2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公・蔦屋重三郎は、吉原の入り口近くで書店を開店するが、そこで販売していたのが「吉原細見」という吉...

2025年01月05日

大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎を培った「貸本屋」という助走期間

安藤優一郎(歴史家)

大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎を培った「貸本屋」という助走期間

大河ドラマ『べらぼう』の主人公・蔦屋重三郎を培った「貸本屋」という助走期間

安藤優一郎(歴史家)

『吉原大通会』に描かれた蔦屋重三郎(手前の左から2人目、国立国会図書館蔵) 2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』の主人公は、写楽を世に送り出した江戸時代のメディア王・蔦屋重三郎(つたや じゅうざぶろ...