歴史街道 » WEB情報箱

WEB情報箱

2025年08月15日

古戦場、城跡...織田信長を苦しめた地・石川県白山市をめぐる

歴史街道編集部

古戦場、城跡...織田信長を苦しめた地・石川県白山市をめぐる

古戦場、城跡...織田信長を苦しめた地・石川県白山市をめぐる

歴史街道編集部

手取川 手取川、鳥越(とりごえ)城、二曲(ふとげ)城…。石川県の白山(はくさん)市には、織田信長に屈することなく、戦い続けた人々の足跡が数多く残っている。編集部が現地をたどると、緑豊かなこの地に根...

2025年08月14日

信長を苦しめた地・石川県白山市、徹底抗戦した一向宗門徒たち

小阪 大(白山市史編さん室)

信長を苦しめた地・石川県白山市、徹底抗戦した一向宗門徒たち

信長を苦しめた地・石川県白山市、徹底抗戦した一向宗門徒たち

小阪 大(白山市史編さん室)

鳥越(とりごえ)城跡から眼下を見渡す 圧倒的な力で四隣をねじ伏せたイメージのある織田信長。 しかしそんな天下人に対して、徹底抗戦を挑んだ者たちもいた――。 その舞台となったのは、現在の石川県白山(はくさん)...

2025年08月06日

「日本最大級の山城」で伊達と蒲生の忍びが…向羽黒山城ものがたり2

天津佳之(作家)

「日本最大級の山城」で伊達と蒲生の忍びが…向羽黒山城ものがたり2

「日本最大級の山城」で伊達と蒲生の忍びが…向羽黒山城ものがたり2

天津佳之(作家)

写真:向羽黒山城 東北屈指の名城で、蘆名盛氏、伊達政宗、蒲生氏郷、上杉景勝といった名将らがかかわった向羽黒山城は、知られざるドラマに満ちた城でもあります。 この向羽黒山城を軸に、作家・天津佳之氏が手...

2025年07月19日

これは奥深い!作家・海堂尊がめぐる「福井蘭学の道」

歴史街道編集部

これは奥深い!作家・海堂尊がめぐる「福井蘭学の道」

これは奥深い!作家・海堂尊がめぐる「福井蘭学の道」

歴史街道編集部

松平春嶽や横井小楠、橋本左内も訪れたという丹巌洞にて。当時に想いを馳せる海堂尊さん 小説『蘭医繚乱 洪庵と泰然』の執筆にあたり、福井県にたびたび足を運んだ作家の海堂尊さんは、県内に蘭学ゆかりの地が多数あることを...

2025年07月04日

「日本最大級の山城」が特別連作小説に! 向羽黒山城ものがたり1

天津佳之 (作家)

「日本最大級の山城」が特別連作小説に! 向羽黒山城ものがたり1

「日本最大級の山城」が特別連作小説に! 向羽黒山城ものがたり1

天津佳之 (作家)

写真:向羽黒山城 向羽黒山城を、ご存じでしょうか? 福島県の会津美里町にある戦国時代の城で、専門家からも東北屈指の名城と高く評価されています。 また、蘆名盛氏、伊達政宗、蒲生氏郷、上杉景勝といった名...

2025年05月20日

紀伊國屋書店札幌本店でフェア開催 出版社営業担当一押し「歴史小説文庫」を一挙紹介!

歴史街道編集部

紀伊國屋書店札幌本店でフェア開催 出版社営業担当一押し「歴史小説文庫」を一挙紹介!

紀伊國屋書店札幌本店でフェア開催 出版社営業担当一押し「歴史小説文庫」を一挙紹介!

歴史街道編集部

2025年4月下旬から2ケ月間、紀伊國屋書店札幌本店で開催されている、300作品に及ぶ歴史時代小説の文庫フェア。15の出版社の営業担当が薦める「歴史小説」を時代順に紹介しよう。 ※書影の下:タイトル/著者/文庫レーベル/...

2023年09月14日

後醍醐に天皇位を剥奪され、尊氏から2度の裏切り...北朝初代・光厳天皇の生涯

荒山徹(作家)

後醍醐に天皇位を剥奪され、尊氏から2度の裏切り...北朝初代・光厳天皇の生涯

後醍醐に天皇位を剥奪され、尊氏から2度の裏切り...北朝初代・光厳天皇の生涯

荒山徹(作家)

南北朝時代の北朝初代である光厳(こうごん)天皇は、業績と、後世への影響の大きさに比べて、その生涯が、あまりに知られていない。 光厳天皇を主人公とした長編小説『風と雅の帝』を上梓した歴史小説家が、後醍醐天皇...

2022年09月29日

第37回は山口県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第37回は山口県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第37回は山口県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第37回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」...

2022年08月10日

第36回は香川県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第36回は香川県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第36回は香川県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第36回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」...

2022年07月25日

第35回は栃木県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第35回は栃木県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第35回は栃木県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第35回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」シリーズ...

2022年06月05日

第34回は宮城県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第34回は宮城県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第34回は宮城県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第34回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」...

2022年05月22日

第33回は東京都!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第33回は東京都!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第33回は東京都!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第33回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」...

2022年03月16日

第32回は岡山県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第32回は岡山県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第32回は岡山県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第32回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」...

2022年02月09日

第31回は愛知県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第31回は愛知県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第31回は愛知県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第31回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、今年1月、『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞!「くらまし屋稼業」...

2022年01月01日

第30回は京都府!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第30回は京都府!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第30回は京都府!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第30回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、「くらまし屋稼業」シリーズが人気で、『童の神』『塞王の楯』が直...

2021年12月28日

『幕末相棒伝』座談会~幕末好きの夢が叶った!?坂本龍馬と土方歳三が最強のバディに

<PR>歴史街道編集部

『幕末相棒伝』座談会~幕末好きの夢が叶った!?坂本龍馬と土方歳三が最強のバディに

『幕末相棒伝』座談会~幕末好きの夢が叶った!?坂本龍馬と土方歳三が最強のバディに

<PR>歴史街道編集部

右から土方愛氏、堀口茉純氏、美甘子氏、山村竜也氏 NHK正月時代劇『幕末相棒伝』がいよいよ1月3日(月)夜9時から放送される(原作:五十嵐貴久著『相棒』〈PHP文芸文庫〉)。 それに先立ち、幕末ファ...

2021年12月11日

幸田真音の好評連載小説「万、已むを得ず」。第一話をWebで公開中です!

歴史街道編集部

幸田真音の好評連載小説「万、已むを得ず」。第一話をWebで公開中です!

幸田真音の好評連載小説「万、已むを得ず」。第一話をWebで公開中です!

歴史街道編集部

  大河にも登場! 渋沢栄一の孫・敬三ら、戦後財政危機に立ち向かった男たち 戦後の混乱する日本経済の危機を乗り越えるべく奔走した、渋沢敬三らを描いた長編小説、「万(ばん)、已(や)むを得ず」が『...

2021年12月08日

第29回は福岡県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第29回は福岡県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第29回は福岡県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第29回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、「くらまし屋稼業」シリーズが人気で、『童の神』が直木賞にノミネ...

2021年11月10日

第28回は島根県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第28回は島根県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第28回は島根県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第28回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、「くらまし屋稼業」シリーズが人気で、『童の神』が直木賞にノミネ...

2021年09月28日

第27回は沖縄県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

第27回は沖縄県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

第27回は沖縄県!今村翔吾〔戦国武将×47都道府県〕連作読切小説

歴史街道編集部

あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に――。 くじ引きの結果、第27回は、どこの県の誰なのか。 執筆者は、「くらまし屋稼業」シリーズが人気で、『童の神』が直木賞にノミネ...