歴史街道 » WEB情報箱 » 古戦場、城跡...織田信長を苦しめた地・石川県白山市をめぐる

古戦場、城跡...織田信長を苦しめた地・石川県白山市をめぐる

歴史街道編集部

手取川

手取川

手取川、鳥越(とりごえ)城、二曲(ふとげ)城…。石川県の白山(はくさん)市には、織田信長に屈することなく、戦い続けた人々の足跡が数多く残っている。編集部が現地をたどると、緑豊かなこの地に根付く伝統も見えてきた。

 

出土品から見えてくる激戦

白山市には、織田信長に抗った人々の面影を偲ばせる場所が、今も数多く残されているという。

そこで、白山市史編さん室の小阪大(こざかゆたか)さんに案内していただきながら、現地をめぐってみた。

最初に訪れたのは、上杉・織田手取川の戦の碑で、小舞子(こまいこ)駅から徒歩10分ほど。碑の近くからは、手取川の流れを見渡すことができる。

小阪さんによると、織田軍は現在の白山市水島町のあたりに、上杉軍は出城(でじろ)城、現在の出城城址公園のあたりに陣を張ったという。

出城城址公園は、松任(まっとう)駅から徒歩15分ほど。閑静な住宅街の中にあるが、かつて上杉謙信が織田軍との戦いに備えて軍略を練っていたと思うと、胸が高鳴る。

出城城址公園

出城城址公園

続いて向かったのは信長に抵抗した人々が投降し騙し討ちにあったという松任城跡の松任城址公園で、松任駅からは徒歩2分。

城址の近くにある白山市立博物館では、松任城跡から発掘され、当時のものとみられる茶碗や皿、鎧の一部である小札(こざね)などが展示されている。中でも、備蓄用とみられる穀物は、火災ですべて炭化しており、この地で壮絶な戦いが繰り広げられたことがうかがえた。

松任城址公園

松任城址公園

白山市立博物館に展示されている、松任城の出土品

白山市立博物館に展示されている、松任城の出土品

 

白山に根付いた信仰

小阪さんによると、白山麓で一向宗が広まった理由の一つに、もともと白山への信仰が根付いていた地域であることが挙げられるという。そこで、白山信仰の総本宮(そうほんぐう)で、加賀一ノ宮でもある白山比咩(しらやまひめ)神社へと向かう。

神社は、鶴来(つるぎ)駅からバス経由で10分ほどの地に鎮座している。

外拝殿に向かう道中には滝が流れており、水音に心が洗われる。禰宜(ねぎ)の田中天善さんによると、白山からの伏流水が涌くこの神社では、水は「万物を育み、清める」ものとして大切に扱われてきたという。

境内には宝物館もあり、白山信仰にまつわる品や加賀藩主前田家ゆかりの品などが展示されている。

学芸員の伊藤克江さんによると、一向一揆の影響で神社にも兵火が及んだものの、正親町天皇の綸旨を受け、加賀藩祖・前田利家によって再興。以降も、神社は加賀の人々から崇敬されてきたそうだ。

白山比咩神社

白山比咩神社

 

一向一揆最後の砦

次に向かったのは、鶴来駅からバス経由で45分ほどの鳥越一向一揆歴史館だ。

鳥越城跡と二曲城跡のガイダンス施設であり、鳥越城跡の出土品や、一向一揆の歴史に関するパネルなどが展示されている。一揆の経緯をまとめた映像も上映されており、理解を深めることができる。

鳥越一向一揆歴史館

鳥越一向一揆歴史館

歴史館では、鳥越城跡からの 様々な出土品を見ることができる

歴史館の隣には、道の駅一向一揆の里食彩館せせらぎがある。鳥越産そば粉を使用したそばを食べられるとのことで、コシのあるそばでお腹を満たしてから、歴史館から徒歩7分の二曲城跡へと向かう。

食彩館せせらぎの「鳥越御膳」

食彩館せせらぎの「鳥越御膳」

二曲城は加賀一向一揆最後の砦として、鳥越城とともに、国の史跡に指定されている。

城の入口には涌水が流れており、「水が豊かな白山麓山内は多くの作物が採れ、歴代の治世者にとっても、押さえておきたい地だったことでしょう」と小阪さん。

二曲城跡入口

二曲城跡入口

最後に、二曲城から歩いて25分ほどの、鳥越城跡へと向かう。鳥越城は入口まで道が舗装されており、車で訪れることもできる。

石垣や復元された本丸門をみると、激しい戦いが起きた頃の城の姿が想起される。

鳥越城本丸跡

鳥越城本丸跡

本丸跡は標高312メートルのところにあり、眼下を見渡せる。加賀の門徒の人々も、この景色を目にしながら戦い続けたのだと思うと、ひと時ながら、戦国時代に身を置いた気持ちになった。

一向一揆にまつわる史跡を、このようにひとまとまりで見られる地域は白山市以外ないだろう――そんな思いをいだきながら、旅を終えたのであった。

白山市周辺一向一揆関連マップ

歴史街道の詳細情報

関連記事

編集部のおすすめ

手取川の戦い~はねる謙信、逃げる信長

9月23日 This Day in History

能登・七尾城 ~"軍神"上杉謙信をうならせた難攻不落の堅城

鷹橋忍(作家)

品野城・河野島・明知城…織田軍はこんなにも敗北を喫していた

楠戸義昭(歴史作家)

信長を苦しめた地・石川県白山市、徹底抗戦した一向宗門徒たち

小阪 大(白山市史編さん室)