2017年08月24日
石川五右衛門~太閤秀吉に釜茹でにされた実在の大泥棒

石川五右衛門~太閤秀吉に釜茹でにされた実在の大泥棒
今日は何の日 文禄3年8月24日 石川五右衛門が京都三条河原で処刑 文禄3年8月24日(1594年10月8日)、石川五右衛門が京都三条河原で処刑されました。安土桃山時代の大盗賊としておなじみです。 一般に知...
歴史街道 » 編集部コラム
2017年08月24日
今日は何の日 文禄3年8月24日 石川五右衛門が京都三条河原で処刑 文禄3年8月24日(1594年10月8日)、石川五右衛門が京都三条河原で処刑されました。安土桃山時代の大盗賊としておなじみです。 一般に知...
2017年08月22日
会津若松城 今日は何の日 慶応4年8月23日 白虎隊士中二番隊、飯盛山で自刃 慶応4年8月23日(1868年10月8日)、白虎隊士中二番隊の少年20人が、飯盛山で自刃しました。会津戦争を象徴する悲劇の一つとして知...
2017年08月22日
三船遭難慰霊之碑(北海道留萌郡小平町鬼鹿海岸) 今日は何の日 昭和20年8月22日 小笠原丸、第二号新興丸、泰東丸。三船殉難事件 昭和20年(1945)8月22日、すなわち日本が連合国軍に対して降伏...
2017年08月21日
今日は何の日 嘉永7年8月22日 建築家・辰野金吾が生まれる 嘉永7年8月22日(1854年10月13日)、辰野金吾が生まれました。日本の建築学の基礎を築いた人物で、東京駅を設計したことでも知られます。 金吾...
2017年08月21日
今日は何の日 慶応4年8月21日 会津戦争、母成峠の戦い 慶応4年8月21日(1868年10月6日)、会津戦争で国境の母成峠の戦いが行なわれました。国境を突破された会津藩は、以後、籠城戦を余儀なくされることになり...
2017年08月20日
丹後田辺城二層櫓(京都府舞鶴市) 関ケ原の戦いが勃発すると、 隠居していた細川藤孝は田辺城に入城し、西軍を迎え撃った。 今日は何の日 慶長15年8月20日 細川藤孝(幽斎)が没 慶長15年8...
2017年08月19日
今日は何の日 天保10年8月20日 高杉晋作が生まれる 天保10年8月20日(1839年9月27日)、高杉晋作が生まれました。長州藩の志士で奇兵隊を創設し、功山寺挙兵で起死回生の藩政府転覆を行なったことでも知られま...
2017年08月19日
今日は何の日 天保3年8月19日 鼠小僧次郎吉が処刑 天保3年8月19日(1832年9月13日)、鼠小僧次郎吉が処刑されました。盗賊ながら、芝居などでは盗んだ金を貧しい人々に配る義賊として描かれます。黒装束にほっ...
2017年08月18日
今日は何の日 文政11年8月18日 小林虎三郎が生まれる 文政11年8月18日(1828年9月26日)、小林虎三郎が生まれました。維新後、長岡藩大参事を務め、「米百俵」の逸話でも知られます。今回は虎三郎の...
2017年08月18日
今日は何の日 慶長3年8月18日 豊臣秀吉が没 慶長3年8月18日(1598年9月18日)、豊臣秀吉が没しました。「露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢」 秀吉の辞世として知られ...
2017年08月17日
今日は何の日 明治25年(1892)8月17日 ミッドウェーの闘将・山口多聞が生まれる 明治25年(1892)8月17日、山口多聞が生まれました。昭和の日本海軍きっての闘将で、ミッドウェー海戦で敵に一矢報い...
2017年08月16日
今日は何の日 慶応4年8月16日 越後長岡藩軍事総督・河井継之助が没 慶応4年8月16日(1868年10月1日)、河井継之助が没しました。幕末の越後長岡藩の家老として藩政改革を進め、戊辰戦争最大の激戦ともいわれる...
2017年08月15日
今日は何の日 昭和20年8月15日 終戦の日 陸軍大臣・阿南惟幾が自刃 昭和20年(1945)8月15日正午、昭和天皇の終戦の詔書のラジオ放送、いわゆる玉音放送が行なわれ、日本国民にポツダム宣言受諾が伝えられま...
2017年08月15日
中島川沿いの復元された出島和蘭商館の白壁 (長崎市) 今日は何の日 文化5年8月15日 フェートン号事件が起こる 文化5年8月15日(1808年10月4日)、フェートン号事件が起こりました。イギリス軍艦...
2017年08月14日
第二艦隊司令長官、 上村彦之丞 今日は何の日 明治37年8月14日 上村第二艦隊が蔚山沖でウラジオ艦隊を撃破 明治37年(1904)8月14日、日露戦争における蔚山(ウルサン)沖海戦が起こりました。ロ...
2017年08月14日
今日は何の日 元治元年8月14日 下関戦争で長州藩が四カ国連合艦隊と講和 元治元年8月14日(1864年9月14日)、下関戦争(馬関戦争)において、長州藩が四カ国連合艦隊と講和しました。講和使節を高杉晋作が務めた...
2017年08月13日
今日は何の日 明治33年8月14日 柴五郎が60余日の北京籠城戦を守り抜く 明治33年(1900)8月14日、北京の列国公使館が清国兵と義和団に攻撃を受ける中、柴五郎陸軍中佐指揮の守備兵が60余日の籠城戦を守り抜き...
2017年08月13日
今日は何の日 天正元年8月14日 斎藤龍興が没 天正元年8月14日(1573年9月10日)、斎藤龍興が没しました。斎藤義龍の子で、美濃を織田信長に奪われたことで知られます。 龍興は天文17年(1548)、美濃の戦...
2017年08月13日
阿弖流為(アテルイ) ・母禮(モレ) 之碑 (清水寺・京都市東山区) 今日は何の日 延暦21年8月13日 アテルイとその母・モレが河内国で斬首 延暦21年8月13日(802年9月17日)、アテルイが斬首さ...
2017年08月12日
今日は何の日 1911年(明治44)8月12日 榎本艦隊に身を投じたフランス陸軍士官、ジュール・ブリュネが没 1911年(明治44)8月12日、ジュール・ブリュネが没しました。フランス陸軍の士官で、徳川幕府の要請を受...
更新:07月06日 00:05