歴史街道 » 編集部コラム

編集部コラム

2017年09月18日

曲直瀬道三~信長、秀吉、家康も診察した戦国最強ドクター

9月18日 This Day in History

曲直瀬道三~信長、秀吉、家康も診察した戦国最強ドクター

曲直瀬道三~信長、秀吉、家康も診察した戦国最強ドクター

9月18日 This Day in History

今日は何の日 永正4年9月18日 戦国の名医・曲直瀬道三が生まれる 永正4年9月18日(1507年10月23日)、曲直瀬道三が生まれました。戦国時代の医者で「医聖」と称されることもあります。 永正4年、道三は近江...

2017年09月17日

佐和山城の戦い~石田正澄らの奮戦空しく落城

9月18日 This Day in History

佐和山城の戦い~石田正澄らの奮戦空しく落城

佐和山城の戦い~石田正澄らの奮戦空しく落城

9月18日 This Day in History

今日は何の日 慶長5年9月18日 石田三成の居城・佐和山城が落城 慶長5年(1600年)9月18日、石田三成の居城、佐和山城が落城しました。三成の兄・正澄や、父・正継、息子・重家、皎月院(三成の妻)など一族は...

2017年09月17日

岡田資~不当な戦争裁判に抗し、部下を守りぬいた陸軍中将

9月17日 This Day in History

岡田資~不当な戦争裁判に抗し、部下を守りぬいた陸軍中将

岡田資~不当な戦争裁判に抗し、部下を守りぬいた陸軍中将

9月17日 This Day in History

今日は何の日 昭和24年9月17日 元陸軍中将・岡田資が絞首刑 昭和24年(1949)9月17日、岡田資(たすく)が処刑されました。元陸軍中将で、戦争裁判を「一方的な裁きである」として、法廷で徹底的に戦った人物です。...

2017年09月14日

関ケ原の戦い~石田三成は大垣城に拠らず、なぜ、野戦に転じたのか?

9月15日 This Day in History

関ケ原の戦い~石田三成は大垣城に拠らず、なぜ、野戦に転じたのか?

関ケ原の戦い~石田三成は大垣城に拠らず、なぜ、野戦に転じたのか?

9月15日 This Day in History

今日は何の日 慶長5年9月15日 天下分け目の関ケ原の合戦 慶長5年9月15日(1600年10月21日)、関ケ原の合戦が起こりました。天下分け目の決戦として、あまりにも有名です。 岐阜県不破郡関ケ原。岐阜県と...

2017年09月14日

杭瀬川の戦い~嶋左近の采配ズバリ! 西軍が関ヶ原前哨戦を制す

9月14日 This Day in History

杭瀬川の戦い~嶋左近の采配ズバリ! 西軍が関ヶ原前哨戦を制す

杭瀬川の戦い~嶋左近の采配ズバリ! 西軍が関ヶ原前哨戦を制す

9月14日 This Day in History

今日は何の日 慶長5年9月14日 杭瀬川の戦い。嶋左近、明石掃部が大奮闘 慶長5年9月14日(1600年10月20日)、杭瀬川の戦いが行なわれました。翌日の関ヶ原合戦の前哨戦として、よく知られます。 9月14日、...

2017年09月14日

津田梅子~わすか6歳で官費留学、女子教育に捧げた生涯

9月14日 This Day in History

津田梅子~わすか6歳で官費留学、女子教育に捧げた生涯

津田梅子~わすか6歳で官費留学、女子教育に捧げた生涯

9月14日 This Day in History

今日は何の日 明治33年9月14日 津田梅子が女子英学塾を創立 明治33年(1900)9月14日、津田梅子が女子英学塾を創立しました。津田塾大学の前身です 。 梅子は元治元年(1864)、幕臣・津田仙の次女とし...

2017年09月12日

加藤嘉明~賤ヶ岳七本槍!人情の機微にも通じた水軍の将

9月12日 This Day in History

加藤嘉明~賤ヶ岳七本槍!人情の機微にも通じた水軍の将

加藤嘉明~賤ヶ岳七本槍!人情の機微にも通じた水軍の将

9月12日 This Day in History

今日は何の日 寛永8年9月12日 賤ヶ岳七本槍・加藤嘉明が没 寛永8年9月12日(1631年10月7日)、加藤嘉明が没しました。賤ヶ岳七本槍の一人で、伊予松山城の築城などでも知られます。  永禄6年(1563)、...

2017年09月11日

第六天魔王・織田信長が比叡山焼き討ちにこめた「決意」

9月12日 This Day in History

第六天魔王・織田信長が比叡山焼き討ちにこめた「決意」

第六天魔王・織田信長が比叡山焼き討ちにこめた「決意」

9月12日 This Day in History

今日は何の日 元亀2年9月12日 織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ち 元亀2年9月12日(1571年9月30日)、織田信長が比叡山を焼き討ちしました。鎮護国家の寺として、平安時代には白河法皇をも意のままにならぬと嘆か...

2017年09月10日

赤松満祐と嘉吉の乱~将軍・足利義教は、なぜ暗殺されたのか

9月10日 This Day in History

赤松満祐と嘉吉の乱~将軍・足利義教は、なぜ暗殺されたのか

赤松満祐と嘉吉の乱~将軍・足利義教は、なぜ暗殺されたのか

9月10日 This Day in History

今日は何の日 ?嘉吉元年9月10日 将軍・足利義教を暗殺した赤松満祐が切腹 嘉吉元年9月10日(1441年9月25日)、赤松満祐が切腹しました。足利6代将軍義教を暗殺した嘉吉の乱で知られます。 満祐は弘和元年(1...

2017年09月09日

松平忠直~大坂陣の戦功随一といわれた家康の孫は、はたして暴君だったのか?

9月10日 This Day in History

松平忠直~大坂陣の戦功随一といわれた家康の孫は、はたして暴君だったのか?

松平忠直~大坂陣の戦功随一といわれた家康の孫は、はたして暴君だったのか?

9月10日 This Day in History

今日は何の日 慶安3年9月10日 結城秀康の息子・松平忠直が没 慶安3年9月10日(1650年10月5日)、松平忠直が没しました。結城秀康の息子で、徳川家康の孫。越前北ノ庄(福井)藩主で大坂の陣で活躍したことでも知ら...