2021年12月03日
最期まで日米関係に尽くした渋沢栄一
最期まで日米関係に尽くした渋沢栄一
※本稿は歴史街道2021年12月号より一部編集のうえ、掲載したものです。 富国のため、民間外交を 戦前、日本とアメリカとの関係を良好に保とうと心血を注いでいたのは、外交官や駐在武官ばかりではな...
歴史街道 » 編集部コラム
2021年12月03日
※本稿は歴史街道2021年12月号より一部編集のうえ、掲載したものです。 富国のため、民間外交を 戦前、日本とアメリカとの関係を良好に保とうと心血を注いでいたのは、外交官や駐在武官ばかりではな...
2021年05月28日
2020年5月号では、「『逆境に強い』歴史上の人物」ランキングを実施しましたが、今回は少し変わって「不屈の人物」ランキングです。誰もが不屈ぶりを知る人物から、知られざる不屈エピソードを持つ人物まで、様々な名前が...
2020年06月25日
「名古屋おもてなし武将隊」は名古屋城にて観光客をもてなす武将と足軽の10人組である。2009年11月に結成され、名古屋ゆかりの6人の武将と4人の足軽で構成され、すでに10年以上にわたり活躍を続けている。 そのうち...
2020年03月03日
関ケ原での敗戦により、当主・秀家は八丈島へ配流、宇喜多家は改易となった。関ケ原で共に戦った者、すでに他家へ出仕していた者など、かつて宇喜多家に仕えた者たちは、それぞれの道を歩んだ。乱世を生き残り、後の世ま...
2020年01月28日
現在発売中の月刊誌『歴史街道』2020年3月号では、「明智光秀 乱世を生き抜く力」と題して、様々な角度から光秀の人物像に迫っているが、大河ドラマ『麒麟がくる』の影響で、光秀と斎藤道三の娘・帰蝶の関係もクローズア...
2019年07月09日
武田信虎は、暴君だった? 武田信虎は、暴君だったがゆえに、息子の信玄からクーデターを起こされたと言われる。 しかし、信虎の存在なくして、信玄の活躍を語ることはできない。 というのも...
2019年06月19日
賤ヶ岳(滋賀県) 「賤ヶ岳七本槍」とは? 天正11年(1583)4月21日。美濃大垣から52キロメートルもの距離を、わずか5時間で駆け戻った羽柴秀吉の軍勢1万5千が、木之本に着陣、退却を始めた柴田勝...
2019年06月05日
弁護人なし、非公開、上告なし…東京陸軍軍法会議 昭和11年(1936)2月29日、二・二六事件は鎮定された。その時、青年将校たちはどんな行動をし、どうなったのであろうか。 事件最終日の2月2...
2019年05月29日
日本のキリシタン大名というと、 高山右近 が有名だが、彼以外にも多くの武将たちが、キリスト教の洗礼を受けている。その一部ではあるが、名将や意外な人物を紹介する。 まず特筆すべきは、豊後の大名・ 大友宗麟 ...
2019年05月24日
伊達政宗生誕伝説と父・輝宗の英才教育 「常に隻眼を恥じ、ややもすれば目を隠そうとする」 伊達家の公式記録に書かれた、幼き頃の政宗の様子である。 人に恥じらいを見せる政宗に対し、近臣...
2019年03月20日
若かりし日の牧野富太郎(写真提供:高知県) 1,500種類以上の植物に命名 高知の偉人といえば、誰を思い浮かべるだろうか。坂本龍馬や板垣退助などの幕末の人物、あるいは戦国時代に関心がある方ならば...
2019年02月02日
立憲民政党の斎藤隆夫が「支那事変処理に関する質問演説」 今日は何の日 昭和15年(1940)2月2日 昭和15年(1940)2月2日、第75回帝国議会の衆議院本会議において、立憲民政党の斎藤隆夫が、「支那事...
2018年12月12日
『画人・河田小龍』より 龍馬に影響を与えた男 今年4月、リニューアルオープンして好評を博しているのが、高知県土佐清水市の「ジョン万次郎資料館」だ。幕末、漂流してアメリカにわたったジョン...
2018年12月10日
岡田以蔵の拳銃(個人蔵) 近年の「以蔵ブーム」 龍馬か、高杉、はたまた西郷か――。「維新の志士のなかで誰が好きか?」と問われれば多くを語りたくなるのが歴史好きの性だ。幕末には、それだけ魅...
2018年12月03日
太平洋戦争前に行なわれた日米交渉は、いかなるものだったのか 昭和15年(1940)の日本の北部仏印進駐などによって、日米関係は冷え込み、それを打開しようという民間の動きが出てくる。昭和15年11月、ア...
2018年11月12日
一軍を指揮する将にとって、決断とは、勝敗にかかわるものもあれば、人命にかかわるものもあるだろう。 その後者に連なる決断で、後世に名を残したのが、伊藤整一である。 明治23年(1890)、福岡県三池郡開...
2018年10月29日
空母機動部隊の生みの親 日本海軍は、空母を集中運用する「空母機動部隊」を世界に先駆けて創設し、それをもって、真珠湾攻撃で大戦果を挙げた。この空母機動部隊の生みの親ともいわれるのが、小沢治三郎...
2018年10月16日
武田家と真田家。天文15年(1546)頃に武田信玄のもとへ真田幸綱が出仕して以来、ともに乱世を歩んできた両家だが、織田信長の侵攻とともに、別々の道を歩むこととなる。 天正10年(1582)3月3日、真田昌幸による...
2018年10月10日
上村彦之丞(国立国会図書館蔵) 日本海海戦の完勝に貢献 日露戦争の最中、「無能」と揶揄された提督がいる。 第二艦隊司令長官の上村彦之丞(かみむらひこのじょう)である。 日露戦争が...
2018年10月03日
満鉄特急あじあ号 今日は何の日 昭和56年10月3日 十河信二が没 十河信二の生い立ち 昭和56年(1981)年10月3日、十河信二が没しました。満鉄理事として特急「あじあ」を走らせ、戦後は新幹...
更新:11月21日 00:05