2018年03月31日
海軍乙事件~古賀峯一、無念の殉職

海軍乙事件~古賀峯一、無念の殉職
今日は何の日 昭和19年3月31日 搭乗機墜落により、連合艦隊司令長官・古賀峯一が事故死 昭和19年(1944)3月31日、太平洋戦争中の「海軍乙事件」で、連合艦隊司令長官の古賀峯一が没しました。連合艦隊...
歴史街道 » 編集部コラム
2018年03月31日
今日は何の日 昭和19年3月31日 搭乗機墜落により、連合艦隊司令長官・古賀峯一が事故死 昭和19年(1944)3月31日、太平洋戦争中の「海軍乙事件」で、連合艦隊司令長官の古賀峯一が没しました。連合艦隊...
2018年03月31日
今日は何の日 明治10年3月31日 増田宋太郎ら中津隊が西郷軍に呼応して決起 一日先生に接すれば、一日の愛生ず。 三日先生に接すれば、三日の愛生ず…… 明治10年(1877)3月31日...
2018年03月30日
鍋島直茂と陽泰院、バツイチ同士のおしどり夫婦 戦国時代のおしどり夫婦といえば、豊臣秀吉とおね、前田利家とまつ、山内一豊と千代などが有名ですが、鍋島直茂と陽泰院もなかなかのものだったようです。...
2018年03月29日
今日は何の日 天正18年3月29日 秀吉の臣・一柳直末が小田原攻め、山中城の戦いで討死 天正18年3月29日(1590年5月3日)、一柳直末(ひとつやなぎなおすえ)が、豊臣秀吉による小田原攻めの際、山中城の...
2018年03月28日
今日は何の日 明治27年3月28日 金玉均が上海で暗殺される 明治27年(1894)3月28日、金玉均(きんぎょくきん、キム・オッキュン)が上海で暗殺されました。李氏朝鮮を革新し、近代化を進めようとした人...
2018年03月27日
回天神社(茨城県水戸市) 安政の大獄、桜田門外の変、天狗党の乱などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の『回天詩史』に由来。 今日は何の日 元治2年2月23日 水戸天...
2018年03月27日
大塩平八郎・格之助の墓 (大阪市北区 成正寺) 今日は何の日 天保8年3月27日、大塩平八郎が自決 天保8年3月27日(1837年5月1日)、元大坂町奉行所与力の大塩平八郎が自決しました。困窮する民衆...
2018年03月26日
松尾芭蕉(葛飾北斎画) Wikipedia 今日は何の日 元禄2年3月27日 松尾芭蕉が「おくのほそ道」の旅に出立 元禄2年3月27日(1689年5月16日)、松尾芭蕉が弟子の河合曾良(そら)を伴って、「おくのほ...
2018年03月26日
南蛮貿易の港として開かれた長崎は特異な場所だった 島津 ・大友・龍造寺の三家や各地の国衆が戦った戦国時代の九州の中で、元亀2年(1571)に南蛮貿易の港として開かれた長崎は、特異な場所だった。天正...
2018年03月26日
今日は何の日 長享3年3月26日 足利義尚が六角高頼、甲賀衆に翻弄され陣没 長享3年3月26日(1489年4月26日)、足利9代将軍義尚が陣没しました。8代将軍義政と日野富子の息子です。 8代将軍義政は...
2018年03月25日
今日は何の日 弘化元年3月25日 米沢藩士・雲井龍雄が生まれる 弘化元年3月25日(1844年5月12日)、雲井龍雄が生まれました。米沢出身の幕末の志士で、新政府の集議院議員を務め、政府転覆の疑いで処刑...
2018年03月24日
【今日は何の日】 明暦3年3月24日、佐賀藩初代藩主・鍋島勝茂が没 明暦3年3月24日(1657年5月7日)、鍋島勝茂が没しました。鍋島直茂の息子で、佐賀藩初代藩主として知られます。 鍋島勝茂は天...
2018年03月24日
「安徳天皇御入水之処」の石碑 【今日は何の日】 寿永4年3月24日、壇ノ浦の合戦で平家が滅亡 寿永4年3月24日(1185年4月25日)、壇ノ浦の合戦で平家が滅亡しました。源平合戦最後の大戦さです。 ...
2018年03月22日
西竹一が戦死した硫黄島 【今日は何の日】昭和20年3月22日、西竹一(バロン西)が硫黄島で戦死 昭和20年(1945)3月22日、西竹一陸軍中佐が硫黄島で戦死しました。ロサンゼルスオリンピックの馬術大障害...
2018年03月22日
【今日は何の日】慶長6年3月22日、毛利秀包が没 慶長6年3月22日(1601年4月24日)、毛利秀包が没しました。毛利元就の9男で、武勇に秀でていたことで知られます。 毛利元就の9男として生...
2018年03月21日
[今日は何の日] 慶安3年3月21日、柳生十兵衛三厳が没 慶安3年3月21日(1650年4月21日)、柳生十兵衛三厳(みつよし)が亡くなりました。柳生但馬守宗矩(むねのり)の嫡男で、剣豪として知られます。 ...
2018年03月21日
[今日は何の日] 承和2年3月21日、弘法大師空海が入定 承和2年3月21日(835年4月22日)、弘法大師空海が入定しました。唐から真言密教をもたらし、真言宗の開祖として知られます。 讃岐国の郡司の家...
2018年03月19日
【今日は何の日】 慶長9年3月20日、黒田官兵衛孝高が没 慶長9年3月20日(1604年4月19日)、如水こと黒田官兵衛孝高が亡くなりました。竹中半兵衛重治とともに、羽柴秀吉を支えた天才的な参謀として知られま...
2018年03月19日
近江大津宮錦織遺跡(滋賀県大津市) [今日は何の日] 天智天皇6年3月19日 中大兄皇子が近江大津宮に遷都 天智天皇6年3月19日(667年4月17日)、中大兄皇子(後の天智天皇)が飛鳥より近江...
2018年03月18日
佐川官兵衛討死之地碑(熊本県南阿蘇村) 【今日は何の日】明治10年3月18日、佐川官兵衛が西南戦争で戦死 明治10年(1877)3月18日、佐川官兵衛が西南戦争で戦死しました。戊辰戦争では薩長から「鬼佐川...
更新:08月02日 00:05