歴史街道 » 地域の魅力

地域の魅力

2023年10月09日

開国の地「浦賀・久里浜」で時代考証家が触れた幕末維新の遺風

山村竜也(時代考証家・作家)

開国の地「浦賀・久里浜」で時代考証家が触れた幕末維新の遺風

開国の地「浦賀・久里浜」で時代考証家が触れた幕末維新の遺風

山村竜也(時代考証家・作家)

千代ケ崎砲台跡 嘉永6年(1853)、ペリー率いるアメリカ艦隊が来航。舞台となった横須賀市の浦賀と久里浜には、アメリカ艦隊に対応した浦賀奉行所跡や、ペリー上陸記念碑など、幕末維新の遺風に触れられる史跡が数多く残さ...

2023年09月20日

家康の運命を別けた街道とは? 京都に残る「神君伊賀越え」伝説

歴史街道編集部

家康の運命を別けた街道とは? 京都に残る「神君伊賀越え」伝説

家康の運命を別けた街道とは? 京都に残る「神君伊賀越え」伝説

歴史街道編集部

写真:甘南備山展望台からの眺め 徳川家康と穴山梅雪が運命を分けた地、家康一行が立ち寄った城跡や寺……。「お茶の京都」と称される京都山城地域の京田辺市・井手町・城陽市・精華町・宇治田原町には、...

2023年06月14日

巨大城郭に大天守…結城秀康ゆかりの地・福井市にみる「高度な防衛構想」

歴史街道編集部

巨大城郭に大天守…結城秀康ゆかりの地・福井市にみる「高度な防衛構想」

巨大城郭に大天守…結城秀康ゆかりの地・福井市にみる「高度な防衛構想」

歴史街道編集部

福井城(写真提供:福井市) これほどの巨大城郭だったのか――。結城秀康が築いた福井城は、今も堀と石垣が残されているが、城の遺構を歩くと、かつての威容に驚かずにはいられなかった。ゆかりの神社や庭園もあわせて...

2023年04月24日

植物分類学の巨人・牧野富太郎を育んだ「山の国」土佐の大自然

PHP研究所メディアプロモーション部

植物分類学の巨人・牧野富太郎を育んだ「山の国」土佐の大自然

植物分類学の巨人・牧野富太郎を育んだ「山の国」土佐の大自然

PHP研究所メディアプロモーション部

生涯、草花を愛し続けた牧野富太郎(高知県立牧野植物園) 植物分類学の父・牧野富太郎。何よりも草花を愛し、研究に没頭した牧野だが、一体どのようにして植物への興味を育んだのだろうか。その答えは、牧野が生まれ...

2022年09月29日

蘆名義広~伊達政宗に敗れた男、 流転の末に角館に小京都を築く

鷹橋忍(作家)

蘆名義広~伊達政宗に敗れた男、 流転の末に角館に小京都を築く

蘆名義広~伊達政宗に敗れた男、 流転の末に角館に小京都を築く

鷹橋忍(作家)

角館武家屋敷 戦国武将・蘆名義広の歩んだ道は、まさに流転とも言えるものだった。名門・佐竹氏に生まれ、白川氏の養嗣子となった後、会津・蘆名氏の家督を継ぎ、伊達政宗に敗れる……。しかし彼は、行き着いた...

2022年08月05日

鎌倉幕府を支えた“三浦一族とゆかりの地・横須賀”

中丸満(歴史ライター)

鎌倉幕府を支えた“三浦一族とゆかりの地・横須賀”

鎌倉幕府を支えた“三浦一族とゆかりの地・横須賀”

中丸満(歴史ライター)

衣笠城址 東国で勢力を伸ばす源義朝と結び、その子・頼朝が平家打倒の兵を興すと、一族を挙げて味方した三浦氏。幕府の草創期を支えた彼らは、いかにして発展を遂げたのか...。個性あふれる一族の生涯を辿る。 ※...

2022年03月29日

開拓時に活躍した久島重義を顕彰して看板を設置~われらの「歴史活動」レポート

北海道池田高等学校総合学科17期生

開拓時に活躍した久島重義を顕彰して看板を設置~われらの「歴史活動」レポート

開拓時に活躍した久島重義を顕彰して看板を設置~われらの「歴史活動」レポート

北海道池田高等学校総合学科17期生

北海道池田高等学校総合学科17期生 十河尚輝(代表)/橋本浩汰(副代表)/相澤佑太朗/山口結晶/西村金太郎/菅野留依/沼田萌 写真:池田町提供   池田町の発展に尽くした人物 令和3年...

2020年11月21日

一乗谷から金ヶ崎まで…明智光秀ゆかりの地を巡る

『歴史街道』編集部

一乗谷から金ヶ崎まで…明智光秀ゆかりの地を巡る

一乗谷から金ヶ崎まで…明智光秀ゆかりの地を巡る

『歴史街道』編集部

およそ10年のあいだ越前の朝倉家に身を寄せるも、織田信長が朝倉義景を攻める際は、織田軍の一人として活躍した明智光秀。 越前国での雌伏の時を経て、日の出の勢いの織田家の一部将へと駆け上がった光秀ゆかりの地...

2020年06月30日

米沢市・上杉鷹山と東海市・細井平洲~歴史活用によるSDGs、持続可能な地域づくり

寺田昭一(政策シンクタンクPHP総研シニア・コンサルタント)

米沢市・上杉鷹山と東海市・細井平洲~歴史活用によるSDGs、持続可能な地域づくり

米沢市・上杉鷹山と東海市・細井平洲~歴史活用によるSDGs、持続可能な地域づくり

寺田昭一(政策シンクタンクPHP総研シニア・コンサルタント)

  ふるさとの先人×SDGs 江戸時代の名君上杉鷹山の師・細井平洲は、江戸で「嚶鳴館」という塾を開きます。 「嚶鳴」とは、鳥が鳴き交う様子を表しますが、平洲は、この言葉を「仲間が集まっ...

2020年02月28日

九州に覇を唱えたキリシタン大名・大友宗麟の真実

《PR》提供:大分市

九州に覇を唱えたキリシタン大名・大友宗麟の真実

九州に覇を唱えたキリシタン大名・大友宗麟の真実

《PR》提供:大分市

豊後をはじめ、肥前、肥後、筑前など、九州随一の勢力を誇った大友宗麟。キリシタン大名として語られることが多い彼の人生は、家督相続からすでに、決して平穏な道ではなかった。その波乱に満ちた生涯と実像に迫る。 ...

2020年01月30日

琵琶湖の水を引く! 京都復興に懸けた明治人・北垣国道と技術者たち

秋月達郎(作家)

琵琶湖の水を引く! 京都復興に懸けた明治人・北垣国道と技術者たち

琵琶湖の水を引く! 京都復興に懸けた明治人・北垣国道と技術者たち

秋月達郎(作家)

幕末の戦乱、帝の東遷……。明治初期の京都は、苦境に喘いでいた。 その時、立ちあがったのが、時の京都府知事・北垣国道と、若き技術者たちだった。 「琵琶湖の水を引き、京都に活気を取り戻す」 ...

2019年09月10日

台湾の博物館は最先端 !?  ICOM 2019京都大会「台湾ブース」取材レポート

『歴史街道』編集部

台湾の博物館は最先端 !?  ICOM 2019京都大会「台湾ブース」取材レポート

台湾の博物館は最先端 !?  ICOM 2019京都大会「台湾ブース」取材レポート

『歴史街道』編集部

3年に一度、世界の博物館関係者が集まる国際大会があるのをご存じだろうか。 ミュージアムの発展のために1946年に創設された組織、国際博物館会議(通称ICOM)。今年、その国際大会の開催地に京都が選ばれた。日本...

2019年01月16日

水戸藩・徳川斉昭が「弘道館」に託した想いとは

永井博(茨城県立歴史館 史料学芸部長)

水戸藩・徳川斉昭が「弘道館」に託した想いとは

水戸藩・徳川斉昭が「弘道館」に託した想いとは

永井博(茨城県立歴史館 史料学芸部長)

徳川斉昭像 幕末、尊王思想の総本山だった水戸藩。その中心人物が、藩主・徳川斉昭である。桜田門外の変を起こしたのが水戸浪士たちであり、最後の将軍・徳川慶喜も斉昭の子であることを考えると、斉昭なくして明治維...

×