2019年02月01日
コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの~福島・旧幕府軍の戦跡を訪ねて(下)」
コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの~福島・旧幕府軍の戦跡を訪ねて(下)」
歴史街道 » 地域の魅力
2019年02月01日
2019年01月30日
待乳山聖天 池波正太郎の時代小説『鬼平犯科帳』で多く舞台となっているのが、池波の出生地である東京都墨田区。 小説のシーンに登場する箇所には立て札があり、「あの場面はここでのことか」と、想像を膨らませ...
2019年01月16日
徳川斉昭像 幕末、尊王思想の総本山だった水戸藩。その中心人物が、藩主・徳川斉昭である。桜田門外の変を起こしたのが水戸浪士たちであり、最後の将軍・徳川慶喜も斉昭の子であることを考えると、斉昭なくして明治維...
2018年12月23日
松平春嶽像(福井市・福井市立郷土歴史博物館前) ペリー来航をきっかけとして幕末動乱の幕が上がった。「開国か、攘夷か」の争いが倒幕運動へと転じていく中で、「尊王敬幕」の姿勢を貫き、挙国一致による新国家樹立...
2018年12月20日
コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの〜福島・旧幕府軍の...
2018年11月13日
黒鉄ヒロシ氏、ビビる大木氏、美甘氏、尾?正直知事によるパネルディスカッション 海外からも駆け付けたファン 毎年、11月15日が近くなると、坂本龍馬について語られる機会が多くなる。約150年前...
2018年10月31日
コミック版「戊辰戦争150年 悲劇の先にあるもの〜福島・旧幕府軍の戦跡を訪ねて(中)」...
2018年10月25日
水戸城・弘道館・偕楽園… 那珂川と千波湖に囲まれる水の豊かな町・水戸。御三家のひとつ、水戸徳川家の拠点となったこの地は、初代頼房公から11代昭武公まで、計11人の殿様の領地の中心として栄え...
2018年09月21日
猪苗代湖(写真提供:福島県) 新政府から朝敵とされ、戦うことを余儀なくされた奥羽越列藩同盟。彼らは何を思い、新政府軍と戦い続けたのか――。新政府軍の進軍経路を旅することになった女子高生2人は、そこで何を知...
2018年09月20日
公益社団法人福井県観光連盟 戦国時代、柴田勝家が居城を構えたことに始まる城下町・福井。北の庄と呼ばれていたこの地に、徳川家康の二男で福井藩の初代藩主・結城秀康が福井城を築いた。 大坂の陣で真田信繁を...
2018年08月20日
陸奥宗光乃像(写真提供:和歌山県) 紀州藩を救い、条約改正、下関条約締結を成し遂げた「カミソリ大臣」 明治政府において、地租改正等の改革に力を尽くし、不平等条約の改正、日清戦争時の下関条約...
2018年04月26日
一日居ても飽きない! どっぷり龍馬に浸れる記念館 いま、高知県の歴史関連施設の充実ぶりが目覚ましい。昨年には「高知県立高知城歴史博物館」が開館し、今春には「高知県立坂本龍馬記念館」がグランドオープンするなど...
2018年03月29日
日本初の貿易商社「海援隊」 明治維新から150年を迎える今年。各地でイベントが催され、関連書籍も書店に並ぶなかで、改めて注目を集める1人が、坂本龍馬であろう。 龍馬の功績に関しては、...
2018年03月23日
朝の9時半に福岡空港へ到着すると、空はどんより曇っていた。夕方からは雨という天気予報だが、それまで保ってくれるのか。 高速道路を使ってまず車で向かったのは、福岡市西区の今津にある元寇防塁跡。 ...
2018年03月09日
松平春嶽 昨年1月、藩士・由利公正を頼る坂本龍馬の手紙が発見され、さらに松平春嶽が、昨年11月放送のNHKスペシャルドラマで取り上げられるなど、今、注目を浴びている越前福井藩。 明治維新といえば、薩長...
2018年02月07日
牧野忠成、河井継之助、小林虎三郎、山本五十六…… 有名な長岡花火(提供:長岡市) 今年、開府400年を迎えたのが、新潟県の長岡市。現在、市章は「長」の文字に、不死鳥のイメージ...
2018年02月01日
徳川家康、伊藤博文、尾崎紅葉らが こよなく愛した 近年、観光客が増加し、改めて注目を集めている、温泉地・熱海。しかし、明治・大正時代には、多くの人々にとっての「憧れの旅行先」だったこ...
2018年02月01日
京都・兵庫・福井の11市町による協議会がPR 福知山観光協会のイメージキャラクター・光秀くん 東京スカイツリー ® の5階にある「Beautiful NIPPON」全国観光PRコーナーで、1月19日(金)〜...
2017年11月10日
NHK大河ドラマ『西郷どん』原作者と 高知県知事が語る 2017年は、大政奉還から150年。これに合わせて高知県では、2017年3月4日〜2019年3月31日(予定)の間、「志国高知 幕末維新博」を開催。県...
2016年03月17日
夏目漱石の代表的な講演が行なわれた場所 「一言にして云えば現代日本の開化は皮相上滑りの開化であると云う事に帰着するのである」。文豪・夏目漱石が明治44年(1911)8月に和歌山で行...
更新:11月21日 00:05