2016年03月17日
夏目漱石が講演した和歌山県議会議事堂が、この春一般公開
夏目漱石が講演した和歌山県議会議事堂が、この春一般公開
夏目漱石の代表的な講演が行なわれた場所 「一言にして云えば現代日本の開化は皮相上滑りの開化であると云う事に帰着するのである」。文豪・夏目漱石が明治44年(1911)8月に和歌山で行...
歴史街道 » 地域の魅力
2016年03月17日
夏目漱石の代表的な講演が行なわれた場所 「一言にして云えば現代日本の開化は皮相上滑りの開化であると云う事に帰着するのである」。文豪・夏目漱石が明治44年(1911)8月に和歌山で行...
2016年03月11日
「三重津ウォーカー」のVRスコープで見た三重津海軍所(提供:佐賀県) 世界遺産に登録された三重津海軍所跡の遺跡は、すべてが地下に眠っており、残念ながら現地でそのものを見ることはできません。 ...
2016年03月04日
幕末の佐賀藩主・鍋島直正まさのもと、近代化に挑戦した精煉方をはじめとする幕末佐賀の男たち。そんな彼らにとって最大の課題が、蒸気機関の製造であった。佐野常民や田中久重、中牟田倉之助を中心に、他藩に先駆けた未曾有の挑...
2016年02月26日
幕末、17歳にして佐賀藩主に就いた直正は、投錨中だった長崎のオランダ船に自ら乗り、衝撃を受ける。その肌で、日本と西洋列強との軍事技術の差の大きさを感じたのだ。そして若き藩士たちとともに、近代化に向けたプロジェクトに...
2016年02月19日
佐賀県の三重津海軍所跡。昨年、世界遺産に登録された(写真提供:佐賀県) 司馬遼太郎「佐賀ほどモダンな藩はない」 「西洋人も人なり、佐賀人も人なり、薩摩人も同じく人なり。退屈せず、倍々...
2016年02月09日
2月5日(金)に発売された「歴史街道」3月号の特集「鍋島直正と近代化に挑んだ男たち‐幕末佐賀藩と三重津海軍所」の中身を、担当編集より簡単に紹介させていただきます。 昨年夏、長崎県の軍艦島...
2015年10月24日
列強の「力の論理」と対峙するために 日露戦争における日本海海戦でバルチック艦隊に完勝した連合艦隊司令長官東郷平八郎は、明治45年(1912)、自宅に小栗上野介の子孫・小栗又一を招待し、感謝の意を述べ...
2015年09月17日
前編では、高野山・金剛峯寺内の代表的なスポット、建造物をご紹介しました。 私も実際に訪れて驚いたのですが、ひとくちに「金剛峯寺」とはいっても、一般的なお寺のようにこぢんまりと仕切られた敷地内にまとまっているわけ...
2015年09月03日
「歴史街道」10月号の発売が明後日に迫っています。 総力特集は「真田幸隆と昌幸」ですが、私は別の記事の取材で、先週高野山に行ってきました。 一番の目的は、宿坊ステイ! 宿坊とは、宿泊施設を兼ねたお寺のことで...
2015年07月15日
「世界遺産」の歴史、知っていますか? 今年7月上旬、「明治日本の産業革命遺産」の構成施設のひとつとして、ユネスコの世界遺産に登録された長崎県の端島(はしま)、通称「軍艦島」。登録直...
2015年07月02日
路面電車に乗ったことはありますか? 多くの大都市では、もはやレトロの象徴、観光のための乗物になってしまった路面電車。 自動車教習で、安全地帯が……などという項目を学んで、「いまどき道に電車なんか走...
2015年05月25日
写真の、煉瓦の建物をご存じの方は多いでしょう。東京都千代田区北の丸公園の東京国立近代美術館工芸館です。 明治43年(1910)建築のこの建物は、終戦までは陸軍近衛師団本部でした。本日は終戦直前に起きた宮城事件...
2015年05月19日
アテルイについては、高橋克彦先生の長編歴史小説『火怨〜北の耀星アテルイ』や、NHKのドラマなどでご存じの方も多いと思います。私も『火怨』を夢中になって読み、『炎立つ』『天を衝く』『風の陣』などの奥州を舞台...
2015年05月17日
先日、旧東海道品川宿に出かけてきました。品川宿はご存じの通り東海道第一宿で、現在の京急本線の北品川駅から青物横丁駅付近にかけて広がっていたといわれます。 現在は地元の人々の尽力によって道標などがきちん...
2015年05月12日
こんにちは。今日は平成27年(2015)5月12日(火)です。 狭い会議室での編集部員全員参加の編集会議の後でインフルエンザを発症、部内を恐怖に陥れたのは、私(立)でございます。何とか復帰いたしましたが、イン...
2015年05月10日
東京の神田周辺では、1週間ほど前から家や商店の軒先に提灯が下がり、祭の近いことを感じさせていました。言わずと知れた神田明神の神田祭です。 山王祭、深川祭と並ぶ江戸三大祭の一つ、また京都の祇園祭、大阪の...
2015年05月09日
先日、井伊直弼の墓所のある世田谷の豪徳寺を紹介しましたが、本日は隣接する世田谷城跡(世田谷城址公園)と、城に伝わる常盤姫の悲話をご紹介してみます。 世田谷城は足利氏の一族・吉良〈きら〉氏が居城とした城で...
2015年05月02日
畠山重忠という人物、ご存じでしょうか。源頼朝に仕え、治承・寿永の内乱での平家追討や、奥州攻めで活躍、鎌倉幕府創業の功臣と謳われ、頼朝も深く信頼して死に臨んで後事を託しました。しかしその後、北条時政と時政の...
2011年08月11日
本稿は『歴史街道』2011年9月号「特集・平泉と奥州藤原氏」より抜粋・編集したものです。 平泉が持つ真の価値 今年6月、岩手県平泉町の中尊寺、毛越寺、無量光院跡、観自在王院跡、金鶏山が世界...
更新:12月12日 00:05