2018年04月23日
宇都宮城の戦い~土方歳三の奮戦

宇都宮城の戦い~土方歳三の奮戦
宇都宮城 今日は何の日 慶応4年4月23日 戊辰戦争、宇都宮城の戦い。土方歳三が負傷 慶応4年4月23日(1868年5月15日)、戊辰戦争の宇都宮城の戦い(第2次)があり、宇都宮城が新政府軍に奪還されまし...
歴史街道 » 編集部コラム
2018年04月23日
宇都宮城 今日は何の日 慶応4年4月23日 戊辰戦争、宇都宮城の戦い。土方歳三が負傷 慶応4年4月23日(1868年5月15日)、戊辰戦争の宇都宮城の戦い(第2次)があり、宇都宮城が新政府軍に奪還されまし...
2018年04月22日
今日は何の日 天正13年4月22日 秀吉による紀州攻めで太田城が落城 天正13年(1585)4月22日(または24日)、羽柴秀吉の紀州攻めで、太田城が落城しました。城に立てこもって抵抗したのは、太田左近宗正...
2018年04月21日
今日は何の日 昭和43年4月21日、大石順教が入寂 昭和43年(1968)4月21日、大石順教が入寂しました。口筆の書画で知られ、身障者の母とも呼ばれた女性です。 大石順教は明治21年、大阪道頓堀で...
2018年04月20日
小野寺百合子という女性をご存じでしょうか。トーベヤンソンの『ムーミンシリーズ』などの児童文学翻訳で知られる人で、陸軍少将・小野寺信の夫人でもあります。第二次大戦中はスウェーデン公使館附武官であった夫とと...
2018年04月17日
『冨嶽三十六景』「神奈川沖浪裏」 今日は何の日 嘉永2年4月18日 『富嶽三十六景』『北斎漫画』の葛飾北斎が没 嘉永2年4月18日(1849年5月10日)、葛飾北斎が亡くなりました。江戸時代の浮世絵師で、『...
2018年04月17日
丹羽家家中として戊辰戦争を戦った二本松少年隊の像 今日は何の日 元亀2年4月18日、丹羽長重が生まれる 元亀2年4月18日(1571年5月11日)、丹羽長重が生まれました。織田信長の家臣・丹羽長秀の息子...
2018年04月17日
今日は何の日 昭和23年4月17日 終戦時の宰相・鈴木貫太郎が没 昭和23年(1948)4月17日、鈴木貫太郎が没しました。太平洋戦争終結時の首相として知られます。今回はいくつかのエピソードを紹介しましょ...
2018年04月16日
日清講和記念館・料亭 春帆楼(山口県下関市) 今日は何の日 明治28年4月17日 下関条約締結ー全権は李鴻章、伊藤博文、陸奥宗光 明治28年(1895)4月17日、日清戦争の講和条約「下関条約(馬...
2018年04月16日
今日は何の日 慶長19年4月16日、方広寺の鐘が鋳造 慶長19年(1614)4月16日、京都の方広寺の鐘が鋳造されました。そこに刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」という文言に徳川家康がいちゃもんをつけ、大...
2018年04月14日
今日は何の日 1865年4月14日 リンカーンが狙撃され、翌日没。享年56 1865年4月14日、エイブラハム・リンカーンが狙撃され、翌日没しました。奴隷解放の父、ゲティスバーグの演説、南北戦争の勝利で知...
2018年04月13日
清河八郎を祀る清河神社 (山形県庄内町) 今日は何の日 文久3年4月13日 清河八郎が江戸麻布一ノ橋で暗殺される 文久3年4月13日(1863年5月30日)、清河八郎が江戸麻布一ノ橋で暗殺されました。...
2018年04月12日
今日は何の日 天保9年4月13日 土佐郷士・中岡慎太郎が生まれる 天保9年4月13日(1838年5月6日)、土佐郷士・中岡慎太郎が生まれました。坂本龍馬とともに薩長同盟を推進し、土佐陸援隊隊長としても知ら...
2018年04月12日
柳生宗矩。徳川家康に仕え、徳川秀忠、家光の兵法指南役、幕府の惣目付を務めた人物です。 元亀2年(1571)、剣聖・上泉伊勢守信綱より新陰流の奥義を授けられた柳生石舟斎宗厳の5男に生まれ、新陰流を会得...
2018年04月11日
今日は何の日 天保10年4月11日 新選組二番組組長・永倉新八が生まれる 天保10年4月11日(1839年5月23日)、永倉新八が生まれました。新選組二番組組長、撃剣師範として知られ、剣の腕前は新選組で三本...
2018年04月10日
今日は何の日 平成24年4月10日 歴戦のエースパイロット・宮崎勇が没 平成24年(2012)4月10日、宮崎勇が没しました。日本海軍の戦闘機搭乗員で、松山の343航空隊剣の戦闘301飛行隊「新選組」のメン...
2018年04月09日
佐倉順天堂 藩主堀田正睦の招きを受けた佐藤泰然が天保14年(1843)に開いた蘭医学の塾兼診療所。明治医学界をリードする人々を多数輩出。現在は当時の建物の一部が残り、千葉県の史跡に指定されている。 ...
2018年04月09日
江戸城大奥御年寄・絵島が没 今日は何の日 寛保元年4月10日 寛保元年4月10日(1741年5月24日)、絵島(えじま)が亡くなりました。江戸城大奥御年寄で、絵島生島事件で知られます。 天和...
2018年04月09日
高倉宮跡(京都市中京区) 後白河天皇の皇子以仁王の御所。高倉小路に面していことから、高倉宮と呼ばれた。 今日は何の日 治承4年4月9日 以仁王が平家追討の令旨を発す 治承4年4月9日(...
2018年04月09日
今日は何の日 大正3年4月9日、昭憲皇太后が崩御 大正3年(1914)4月9日、昭憲皇太后が崩御されました。明治天皇の皇后です。 昭憲皇太后は嘉永2年(1849)、左大臣一条忠香の三女に生まれ...
2018年04月08日
今日は何の日 久安3年4月8日、源頼朝が誕生 久安3年4月8日(1147年 5月9日)、源頼朝が生まれました。河内源氏・源義朝の三男で、鎌倉幕府初代将軍です。 熱田神宮大宮司藤原季範の娘・由良御前を...
更新:07月06日 00:05