2017年06月03日
清水宗治の切腹~浮き世をば今こそ渡れ武士の名を高松の苔に残して

清水宗治の切腹~浮き世をば今こそ渡れ武士の名を高松の苔に残して
備中高松城本丸跡にある清水宗治首塚 今日は何の日 天正10年6月4日 備中高松城主・清水宗治が切腹 天正10年6月4日(1582年6月23日)、清水宗治が切腹しました。羽柴秀吉の備中高松城攻めの際、城将の助命と...
歴史街道 » 編集部コラム
2017年06月03日
備中高松城本丸跡にある清水宗治首塚 今日は何の日 天正10年6月4日 備中高松城主・清水宗治が切腹 天正10年6月4日(1582年6月23日)、清水宗治が切腹しました。羽柴秀吉の備中高松城攻めの際、城将の助命と...
2017年06月03日
今日は何の日 慶長16年6月4日 九度山で真田昌幸が没 慶長16年6月4日(1611年7月13日)、真田昌幸が亡くなりました。徳川家康が畏怖した戦上手で、真田信幸、信繁兄弟の父親としても知られます。 昌幸の...
2017年06月03日
今日は何の日 正保4年6月3日 本多政重が没 正保4年6月3日(1647年7月5日)、本多政重が没しました。徳川家康の謀臣・本多正信の息子で、名だたる大名家を転々とした、謎めいた武将として知られます。 天...
2017年06月02日
南部坂(東京都港区赤坂) 坂の名称は、江戸時代初期、近隣に南部家中屋敷があったことに因む。「忠臣蔵」の名場面、大石内蔵助が瑤泉院に暇乞いに訪れた「南部坂雪の別れ」の舞台としても知られる。 ...
2017年06月02日
今日は何の日 慶長15年6月3日 加藤清正が名古屋城の天守台石垣を普請 慶長15年6月3日(1610年7月22日)、名古屋城の天守周辺が加藤清正によって築かれました。天守台石垣は、清正の極めて高度な技術によって築...
2017年06月02日
今日は何の日 天正10年6月2日 本能寺の変勃発。阿弥陀寺の寺伝によると…… 天正10年6月2日(1582年6月21日)、本能寺の変が起こりました。明智光秀の謀反により織田信長が討たれた、あまりにも有...
2017年06月02日
今日は何の日 天正10年6月2日 光秀単独犯行説、黒幕説などなど、今なお、謎が多い本能寺の変 天正10年6月2日(1582年6月21日)、本能寺の変が起こりました。明智光秀の謀反により、織田信長が討たれた、あまり...
2017年06月01日
今日は何の日 享和元年6月1日 出羽酒田の豪商・本間光丘が没 享和元年6月1日(1801年7月11日)、本間光丘(みつおか)が没しました。出羽酒田の豪商として知られます。 「本間様には及びもないが せめて...
2017年05月31日
斎藤実盛像(聖天山 歓喜院長楽寺/埼玉県熊谷市) 今日は何の日 寿永2年6月1日 加賀国の篠原の戦いで斎藤実盛が討死 寿永2年6月1日(1183年6月22日)、斎藤実盛が討死しました。平安時代に武蔵国幡羅(はら)...
2017年05月31日
鳴門市ドイツ館 かつてこの場所には、ドイツ兵を収容した板東俘虜収容所があった。鳴門市ドイツ館では、収容所で過ごしたドイツ兵たちの活動や地域との交流の様子を展示している。 今日は何の日...
2017年05月30日
今日は何の日 昭和51年5月30日 真珠湾攻撃総隊長・淵田美津雄が没 昭和51年(1976)5月30日、淵田美津雄が没しました。真珠湾攻撃時の攻撃隊総隊長を務め、「トラ トラ トラ(我、奇襲ニ成功セリ)」を打電さ...
2017年05月29日
今日は何の日 慶応4年5月30日 新選組の沖田総司没 慶応4年5月30日(1868年7月19日)、新選組の沖田総司が亡くなりました。若くして労咳(結核)を患った、天才的な剣士として知られます。 生年については...
2017年05月29日
今日は何の日 昭和18年5月29日 アッツ島の日本軍守備隊が全滅 昭和18年(1943)5月29日、アッツ島の日本軍守備隊が全滅しました。アッツ島の玉砕として知られます。 前年の昭和17年6月8日、日本軍はアメ...
2017年05月28日
曽我兄弟像(曽我寺・静岡県富士市) 今日は何の日 建久4年5月28日 曾我兄弟が工藤祐経を討ち、復仇をとげる 建久4年5月28日(1193年6月28日)、曾我兄弟の仇討ちが起こりました。赤穂浪士の...
2017年05月27日
今日は何の日 明治38年5月27日 日本海海戦で連合艦隊がバルチック艦隊を撃滅 明治38年(1905)5月27日、日本海海戦が起こりました。日本海軍の連合艦隊と、ロシア海軍のバルチック艦隊との戦いです。 NH...
2017年05月25日
今日は何の日 天文20年5月26日 真田幸隆が戸石城を攻略 天文20(1551)年5月26日、真田幸隆(幸綱とも)が戸石城を攻略しました。幸隆は武田信玄配下の智将で、真田昌幸の父親、真田信幸・信繁兄弟の祖父と...
2017年05月25日
今日は何の日 明治39年5月25日 作家・角田喜久雄が生まれる 明治39年(1906)5月25日、角田喜久雄が生まれました。主に戦前戦後に活躍した作家で、探偵小説や伝奇小説と呼ばれる時代小説などを手掛けました。1...
2017年05月24日
今日は何の日 建武3年5月25日 湊川の合戦で楠木正成が討死 建武3年5月25日(1336年7月4日)、湊川の合戦で楠木正成が討死しました。名将の悲劇的な死として知られます。 同年1月、後醍醐天皇に叛旗を翻...
2017年05月24日
今日は何の日 寛永13年5月24日 独眼竜・伊達政宗が没 寛永13年5月24日(1636年6月27日)、伊達政宗が他界しました。奥州の覇者、独眼竜の異名であまりにも有名な戦国武将です。 「仁に過ぐれば弱く...
2017年05月23日
今日は何の日 寛永11年5月23日 宇喜多秀家室・豪姫が没 寛永11年5月23日(1634年6月18日)、豪姫が亡くなりました。前田利家とまつ夫妻の娘で、羽柴秀吉の養女となり、宇喜多秀家に嫁いだことで知られます。 ...
更新:05月25日 00:05