歴史街道 » 編集部コラム

編集部コラム

2017年06月18日

秀吉が「バテレン追放令」を発令。そのとき、高山右近は?

6月19日 This Day in History

秀吉が「バテレン追放令」を発令。そのとき、高山右近は?

秀吉が「バテレン追放令」を発令。そのとき、高山右近は?

6月19日 This Day in History

今日は何の日 天正15年6月19日 豊臣秀吉が「伴天連(バテレン)追放令」を発令 天正15年(1587)6月19日、九州平定を終えた秀吉は筑前箱崎において、突如、「伴天連(バテレン)追放令」を発しました。その内容は...

2017年06月17日

日本最古の「おにぎり」って? 「おむすび」とはどう違うの?

6月18日 This Day in History

日本最古の「おにぎり」って? 「おむすび」とはどう違うの?

日本最古の「おにぎり」って? 「おむすび」とはどう違うの?

6月18日 This Day in History

今日は何の日 6月18日は「おにぎりの日」 6月18日は、「おにぎりの日」だそうです。石川県の旧鹿西町(現・中能登町)で弥生時代後期の遺跡「チャノバタケ遺跡」で日本最古の「おにぎり」の化石が発見されたことか...

2017年06月15日

ガダルカナル島の戦い〜攻勢終末点を越えてしまった日本の悲劇

6月16日 This Day in History

ガダルカナル島の戦い〜攻勢終末点を越えてしまった日本の悲劇

ガダルカナル島の戦い〜攻勢終末点を越えてしまった日本の悲劇

6月16日 This Day in History

今日は何の日 昭和17年6月16日 日本軍によるガダルカナル島上陸戦がはじまる 昭和17年(1942)6月16日、日本軍によるガダルカナル島上陸が行なわれました。その約2ヵ月後にアメリカ軍の反攻が始まり、ガダルカ...

2017年06月14日

岩本徹三~最強戦闘機パイロットの矜持とその後

6月14日 This Day in History

岩本徹三~最強戦闘機パイロットの矜持とその後

岩本徹三~最強戦闘機パイロットの矜持とその後

6月14日 This Day in History

今日は何の日 大正5年6月14日 最強の戦闘機パイロット・岩本徹三が生まれる 大正5年(1916)6月14日、岩本徹三が生まれました。日本海軍において「最強の戦闘機パイロット」と呼ばれ、かの「大空のサムライ」...

2017年06月10日

時の記念日~日本で初めて時計を作ったのは?最初に機械時計を使った武将は?

6月10日 This Day in History

時の記念日~日本で初めて時計を作ったのは?最初に機械時計を使った武将は?

時の記念日~日本で初めて時計を作ったのは?最初に機械時計を使った武将は?

6月10日 This Day in History

今日は何の日 6月10日は「時の記念日」 今日6月10日は「時の記念日」です。大正9年(1920)に、東京天文台と生活改善同盟によって、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と設けられ...

2017年06月09日

緒方洪庵の人材育成~橋本左内、大村益次郎、福澤諭吉らを輩出した大坂・適塾

6月10日 This Day in History

緒方洪庵の人材育成~橋本左内、大村益次郎、福澤諭吉らを輩出した大坂・適塾

緒方洪庵の人材育成~橋本左内、大村益次郎、福澤諭吉らを輩出した大坂・適塾

6月10日 This Day in History

今日は何の日 文久3年6月10日 幕末の医師・蘭学者、緒方洪庵が没 文久3年6月10日(1863年7月25日)、緒方洪庵(おがたこうあん)が没しました。幕末の医師・蘭学者で、適塾を開いて多くの人材を育て、また天然痘...

2017年06月05日

摺上原の戦い~伊達政宗、葦名義広を破り、南奥州の覇者となる

6月5日 This Day in History

摺上原の戦い~伊達政宗、葦名義広を破り、南奥州の覇者となる

摺上原の戦い~伊達政宗、葦名義広を破り、南奥州の覇者となる

6月5日 This Day in History

今日は何の日 天正17年6月5日 伊達政宗が摺上原の戦いで葦名義広を破る 天正17年6月5日(1589年7月17日)、摺上原の戦いが行なわれました。伊達政宗が蘆名義広を破り、南奥州の覇者となったことで知られます。 ...

2017年06月04日

島津家久、軍法戦術の妙~沖田畷、戸次川でみせた鮮やかな「釣り野伏せ」

6月5日 This Day in History

島津家久、軍法戦術の妙~沖田畷、戸次川でみせた鮮やかな「釣り野伏せ」

島津家久、軍法戦術の妙~沖田畷、戸次川でみせた鮮やかな「釣り野伏せ」

6月5日 This Day in History

伊作城本丸(亀丸城)跡碑 島津四兄弟の末弟、家久はこの地で生まれたという。   今日は何の日 天正15年6月5日 軍法戦術に妙を得たり……島津家久が没 天正15年6月5日(1587年7月10...

2017年06月04日

池田屋事件、急襲した新選組の隊士は? 尊攘派浪士の人数は?

6月5日 This Day in History

池田屋事件、急襲した新選組の隊士は? 尊攘派浪士の人数は?

池田屋事件、急襲した新選組の隊士は? 尊攘派浪士の人数は?

6月5日 This Day in History

今日は何の日 元治元年年6月5日 新選組が尊攘派浪士を急襲。池田屋事件が起こる 元治元年年6月5日(1864年7月8日)、池田屋事件が起こりました。京都三条小橋たもとの旅籠池田屋に集まっていた尊攘派過激浪士...

2017年06月04日

ジョン万次郎の生涯~土佐の漁師が一転、幕末一の知識人に

6月4日 This Day in History

ジョン万次郎の生涯~土佐の漁師が一転、幕末一の知識人に

ジョン万次郎の生涯~土佐の漁師が一転、幕末一の知識人に

6月4日 This Day in History

今日は何の日 天保12年6月4日 土佐の漁師・万次郎らが米国捕鯨船に救助される 天保12年6月4日(1841年7月21日)、操業中に遭難していた土佐の漁師・万次郎らが、アメリカの捕鯨船に救助されました。万次郎は後...