2020年02月12日
吉川広家、朽木元綱、赤座直保~関ヶ原「裏切り者」たちの思惑(2)

吉川広家、朽木元綱、赤座直保~関ヶ原「裏切り者」たちの思惑(2)
関ケ原合戦の「裏切り者」といえば、小早川秀秋が知られるが、脇坂安治、小川祐忠、朽木元綱、赤座直保、吉川広家も、東軍への内応者とされる。なぜ、彼らは西軍から東軍へと鞍替えしたのか。それぞれの胸中に迫っていく...
歴史街道 » 本誌関連記事
2020年02月12日
関ケ原合戦の「裏切り者」といえば、小早川秀秋が知られるが、脇坂安治、小川祐忠、朽木元綱、赤座直保、吉川広家も、東軍への内応者とされる。なぜ、彼らは西軍から東軍へと鞍替えしたのか。それぞれの胸中に迫っていく...
2020年02月10日
現在発売中の月刊誌『歴史街道』2020年2月号では、『明智光秀 乱世を生き抜く力』と題して、様々な角度から明智光秀の人物像に迫っている。大河ドラマ『麒麟がくる』主演の長谷川博己氏のグラビア&インタビュー、最新の...
2020年02月10日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は仁明天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについては、先帝から譲位を...
2020年02月04日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は仁明天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについては、先帝から譲位を...
2020年01月28日
旧岩崎邸庭園 ※本稿は、 大村大次郎著『土地と財産」で読み解く日本史』 より、一部を抜粋編集したものです。 財閥の誕生 明治維新により、江戸時代の特権支配階級だった武家は、その巨大な特権...
2020年01月27日
予備校の人気世界史講師である神野正史氏は、世界史を「暗記」しようとしては、かえって覚えられないと主張する。 固有名詞や年号を無理に覚えようとせず、また各国の歴史をばらばらに勉強するのではなく、「歴史の...
2020年01月27日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は淳和天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについては、先帝から譲位を...
2020年01月17日
東寺(京都市南区) 嵯峨天皇より空海に下賜された真言密教の根本道場。世界遺産。 「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は嵯峨天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等につ...
2020年01月10日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は平城天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについては、先帝から譲位を...
2019年12月30日
平安神宮(京都市) 令和改元という節目の年に、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は光仁天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについ...
2019年12月27日
※本稿は、 大村大次郎著『土地と財産」で読み解く日本史』 より、一部を抜粋編集したものです。 信長、秀吉よりもはるかに莫大な資産を持っていた家康 日本史上で“最大の資産家”は誰に...
2019年12月24日
20年ぶりに1万円札、5千円札、千円札が新しくなることが決まった。では新たに 「お札の顔」に選ばれた3人は何をした人物なのか。その人生を紹介する。 楠戸義昭(作家) 昭和15年(1940)、和歌山県生まれ。立教大...
2019年12月19日
光仁天皇陵(田原東陵、奈良県奈良市) 知っておきたい皇位継承の歴史 令和改元という節目の年に、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は光仁天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等について...
2019年12月10日
※本稿は、大村大次郎著『土地と財産」で読み解く日本史』より、一部を抜粋編集したものです。 明治新政府の大きな課題 明治新政府は、廃藩置県や地租改正という革命を、奇跡的に無血で成し遂げた。...
2019年12月09日
知っておきたい皇位継承の歴史 令和改元という節目の年に、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は称徳天皇と宇佐八幡宮神託事件をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記...
2019年12月03日
※本稿は、大村大次郎著『土地と財産」で読み解く日本史』より、一部を抜粋編集したものです。 日野富子はそれほど悪女ではない? 応仁の乱が語られるとき、必ず登場する悪女がいる。 日野富...
2019年11月27日
※本稿は、 山本博文著『東大流 教養としての戦国・江戸講義』 (PHP研究所刊)より、一部を抜粋編集したものです。 浅野内匠頭の武士としての体面 日本人の大好きな「忠臣蔵」は、赤穂事件という本...
2019年11月25日
※本稿は、 大村大次郎著『「土地と財産」で読み解く日本史』 より、一部を抜粋編集したものです。 清盛と頼朝の国家プランには明確な違いがあった 平安時代の末期、平清盛という軍事貴族が強大な勢...
2019年11月22日
淡路島の風景 知っておきたい皇位継承の歴史 令和改元という節目の年に、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は淳仁 天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記し...
2019年11月22日
※本稿は、 山本博文著『東大流 教養としての戦国・江戸講義』 (PHP研究所刊)より、一部を抜粋編集したものです。 物の価値を克明に記録した大石の帳面 戦国時代が終わって平和な世の中が訪れた江...
更新:04月02日 00:05