2020年08月12日
奇蹟の医師・肥沼信次~敗戦後のドイツ、チフスの猛威に立ち向かった「ドクター・コエヌマ」

奇蹟の医師・肥沼信次~敗戦後のドイツ、チフスの猛威に立ち向かった「ドクター・コエヌマ」
第二次世界大戦末期、ベルリンの北東にあるヴリーツェンの町では、発疹チフスが猛威をふるい、多くの犠牲者を出していた。そこへ、ある日本人医師が現れ、罹患した多くの市民を救ってくれたという。 「コエヌマ」と...
歴史街道 » 本誌関連記事
2020年08月12日
第二次世界大戦末期、ベルリンの北東にあるヴリーツェンの町では、発疹チフスが猛威をふるい、多くの犠牲者を出していた。そこへ、ある日本人医師が現れ、罹患した多くの市民を救ってくれたという。 「コエヌマ」と...
2020年08月06日
写真:晩年、自宅の謹慎所の今村均 近年、企業や団体に問題が生じ、トップの責任が問われる機会が増えている。 そうしたときの姿勢のあり方として、今こそ見直したいのが、日本陸軍の名将・今村均である。 ...
2020年08月05日
天災・戦争・恐慌……今回のコロナ禍以外にも、この国は様々な非常事態に直面してきた。月刊誌『歴史街道』2020年8月号の特集1では「『未曾有の危機』に立ち向かった日本人」と題し、日本人がいかにして困難...
2020年08月03日
戦国武将イメージの「通説」は江戸時代以降に作られたものが多い。信長、秀吉、家康の「三英傑」もまた然り、である。ここでは、秀吉自身が語ったという「天下をとれた理由」「天下人の3要素」について紹介する。 ...
2020年07月31日
天災・戦争・恐慌……今回のコロナ禍以外にも、この国は様々な非常事態に直面してきた。月刊誌『歴史街道』2020年8月号の特集1では「『未曾有の危機』に立ち向かった日本人」と題し、日本人がいかにして困難...
2020年07月29日
天災・戦争・恐慌……今回のコロナ禍以外にも、この国は様々な非常事態に直面してきた。月刊誌『歴史街道』2020年8月号の特集1では「『未曾有の危機』に立ち向かった日本人」と題し、日本人がいかにして困難...
2020年07月27日
南洋の島、ペリリュー島。 約1万の日本軍守備隊に対し、米軍の総兵力はおよそ4万2千人。 その中核は、米軍最強と謳われた第一海兵師団である。 彼我の戦力差は明らかであったが、日本軍は島じゅうに張...
2020年07月21日
平泉、源義経終焉の地(高館義経堂からの風景) 源義経の家臣で、武勇に優れた僧というと、武蔵坊弁慶が有名だが、もう一人、あまり知られていない僧がいる。 常陸坊海尊──。その人生は謎に包まれているが、史料...
2020年07月17日
硫黄島 「米軍の砲爆撃は硫黄島には通用しないのではないか」 ホランド・スミス海兵隊中将は、恐れ慄きながらつぶやいた。 実際、島そのものを消し去るような猛烈な艦砲射撃や空爆に、日本軍が構築した地...
2020年07月15日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は村上天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについては、先帝から譲位を...
2020年07月14日
山本五十六 真珠湾攻撃。その知らせに世界が驚愕したのは、米太平洋艦隊主力を壊滅させた戦果だけではなく、航空攻撃による奇襲という常識を覆す革命的な発想にあった。連合艦隊司令長官山本五十六はなぜ、この博打に...
2020年07月10日
大河ドラマ「麒麟がくる」によって、足利義輝と松永久秀に対する注目が高まっている。月刊誌『歴史街道』2020年7月号でも、「足利義輝と松永久秀―『剣豪将軍』と『梟雄』の正体」と題し、最新研究を踏まえて二人の実像に...
2020年07月09日
大河ドラマ「麒麟がくる」によって、足利義輝と松永久秀に対する注目が高まっている。月刊誌『歴史街道』2020年7月号でも、「足利義輝と松永久秀―『剣豪将軍』と『梟雄』の正体」と題し、最新研究を踏まえて二人の実像に...
2020年07月08日
「令和」という新時代を迎え、歴代天皇の事績をふりかえります。今回は朱雀天皇をお届けします。 ※各天皇の年齢等については数え年で計算して記しています。 ※即位年、在位年数などについては、先帝から譲位を...
2020年06月22日
今治城と藤堂高虎像 「早く戦に出て、華々しい手柄を……!」。逸る気持ちで出陣する者もいれば、敵におびえ、前に進めない者も──。後に名を残す武将たち、それぞれの初陣。 ※本稿は歴史街道2020年6...
2020年06月17日
一乗谷朝倉氏遺跡復元町並で展示されている一乗谷のジオラマ(写真:近戸秀夫) 《越前の戦国大名・朝倉氏というと、「朝倉義景は凡庸だった」というイメージで語られることがある。しかし、果たしてそうした見方は正...
2020年06月17日
※本稿は『歴史街道』2012年6月号に掲載されたものです。 北太平洋のハワイ諸島北西・ミッドウェイ島 「兵は拙速を尊ぶ」。孫子以来語り継がれている、戦いの極意の1つである。日米の機動部隊が激突したミッドウ...
2020年06月16日
加藤清正像 「早く戦に出て、華々しい手柄を……!」。逸る気持ちで出陣する者もいれば、敵におびえ、前に進めない者も──。後に名を残す武将たち、それぞれの初陣。 ※本稿は歴史街道2020年6月号特集...
2020年06月05日
現在のジュネーブの街並み 世界の苦しむ人を、分け隔てなく救うために… スイス・ジュネーブの裕福な家庭に生まれた青年は、北イタリアに赴き、戦争で傷ついた人々が、街で放置されている状況に...
2020年05月28日
時代のパラダイムが大きく転換した幕末において、なぜ新選組は戦い続けたのか。現在発売中の月刊誌『歴史街道』2020年6月号では、「新選組と土方歳三の真実」と題して、彼らの生き方が現代に問いかけているものに迫ってい...
更新:09月07日 00:05