島津斉彬による「ペリー来航への対処策」 幕府提出前に原文から削除していた本音
島津斉彬による「ペリー来航への対処策」 幕府提出前に原文から削除していた本音
ペリー来航に際し、薩摩藩主・島津斉彬は幕府に海防強化の必要性を訴えた。幕末の危機を、単なる領国間の問題ではなく、国家全体の存亡に関わる問題として捉え、積極的な国防体制の構築を提唱していたのだ。斉彬の国家論につ...
歴史街道 » #薩摩藩の記事一覧
ペリー来航に際し、薩摩藩主・島津斉彬は幕府に海防強化の必要性を訴えた。幕末の危機を、単なる領国間の問題ではなく、国家全体の存亡に関わる問題として捉え、積極的な国防体制の構築を提唱していたのだ。斉彬の国家論につ...
↑藩の学校・造士館跡 島津重豪は、将軍家との婚姻関係で薩摩藩の権威を高めた一方、交際費用などにより藩の借財も膨れ上がらさせてしまった。財政難を脱するため、重豪は調所広郷を改革主任に任命。調所は大胆な改革...
島津氏に関する研究は、日々進展している。「島津義久は朝鮮出兵の際、明との提携を図っていたのか」「義弘は、島津家第17代当主になっていたのか」など、注目すべきトピックスを紹介していこう。 新名一仁 戦国史研究...
現在では、誰もが気軽に撮影を楽しめる「写真」。その歩みは、幕末の名君が写真機を操作したり、女子のみが通う写真学校が創設されたり…意外な逸話で彩られています。 カメラと写真好きとして知られ、今年7...
沖縄はかつて琉球王国とよばれた独立国家であり、彩り豊かな独自の歴史を紡いできた。 ところが、17世紀初頭には、薩摩の島津氏に侵略され、琉球王国は中国との君臣関係を保ちながらも、薩摩藩と徳川幕府に従属する...
大政奉還の舞台となった二条城(二の丸御殿) 大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一は、京都にいる一橋慶喜に仕えた。 その京都は、まさに政局の中心地であった。八月十八日の政変から鳥羽・伏見の戦い...
江戸幕府を倒し、近代日本を創り上げたのは「薩長土肥」と言われるが、水戸藩なくして、維新は成し遂げられなかったといっても過言ではない。長州の吉田松陰も、薩摩の西郷隆盛も、「水戸学」の影響を受けていたのだ。で...
大政奉還の舞台となった二条城(二の丸御殿) 今年3月29日、63歳で亡くなられた山本博文氏(東京大史料編纂所教授・日本近世史)。92年「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞し、テレビ番組等で...
首里城(沖縄県那覇市) 島津氏の勢力拡大による危機 堺の商人の活躍を描いたNHK大河ドラマ『黄金の日日』(原作は城山三郎、ドラマ脚本は市川森一が手掛けた)は、ある程度の年齢以上の方にとって...
今日は何の日、文久2年4月23日 寺田屋騒動。島津久光が尊攘派を粛清 文久2年4月23日(1862年5月21日)、伏見の船宿・寺田屋で、薩摩藩士同士が闘う寺田屋事件(寺田屋騒動)が起こり、有馬新七らが討たれ...
今日は何の日 天保9年4月13日 土佐郷士・中岡慎太郎が生まれる 天保9年4月13日(1838年5月6日)、土佐郷士・中岡慎太郎が生まれました。坂本龍馬とともに薩長同盟を推進し、土佐陸援隊隊長としても知ら...
今日は何の日 安政5年7月16日、島津斉彬が没 意外に短かった斉彬の活躍期間 安政5年7月16日(1858年8月24日)、島津斉彬が没しました。薩摩藩第11代藩主で幕末きっての名君。養女の篤姫を13代将軍家定の...
愛妻家ぶりが滲み出る島津義弘の手紙 木崎原の戦いや耳川の戦い、朝鮮出兵時の泗川の戦いなど、数々の戦場で活躍し、関ケ原の戦いでの敵中突破でも知られる島津四兄弟の一人、義弘。猛将というイメージが強いだ...
薩摩藩士で歌人の高崎正風が没 今日は何の日 明治45年2月28日 明治45年(1912)2月28日、高崎正風が没しました。薩摩藩士で維新後は歌人として有名になりますが、幕末当時は左太郎と称して、会津と...
寺田屋遭難。お龍の機転が龍馬を救う 今日は何の日 慶応2年1月23日 慶応2年1月23日(1866年3月9日)、坂本龍馬と三吉慎蔵が伏見の寺田屋に止宿中、伏見奉行所の捕り方に踏み込まれる、寺田屋襲撃事...
伊作城本丸(亀丸城)跡碑。島津四兄弟もこの地で生まれたという。 島津氏16代当主・島津義久が没 今日は何の日 慶長16年1月21日 慶長16年1月21日(1611年3月5日)、島津義久が没しました。戦国の島津4兄...
幕命により庄内藩が江戸の薩摩藩邸を焼討 今日は何の日 慶応3年12月25日 慶応3年12月25日(1868年1月19日)、三田(現在の東京都港区)の薩摩藩江戸藩邸が庄内藩などによって焼き討ちされました。鳥羽...
王政復古の大号令が発せられる 今日は何の日 慶応3年12月9日 慶応3年12月9日(1868年1月3日)、王政復古の大号令が発せられました。江戸幕府、摂関制度の廃止、明治新政府の樹立を宣言するものです。御所の9...
伊作城本丸(亀丸城)跡碑 島津四兄弟の末弟、家久はこの地で生まれたという。 今日は何の日 天正15年6月5日 軍法戦術に妙を得たり……島津家久が没 天正15年6月5日(1587年7月10...
猿が辻(京都御所/京都市上京区) 今日は何の日 5月20日 尊王攘夷派の公家・姉小路公知が禁裏朔平門外の猿ヶ辻で斬殺 文久3年5月20日(1863年7月5日)、猿ヶ辻の変が起こり、尊王攘夷派の公家・姉小路公知...
今日は何の日 明治11年5月14日 紀尾井坂の変。大久保利通が暗殺される 明治11年(1878)5月14日、大久保利通が暗殺されました。西郷隆盛と並ぶ薩摩藩倒幕派のリーダーで、維新三傑の一人に数えられることでも...
更新:11月21日 00:05