歴史街道 » #薩摩藩の記事一覧

#薩摩藩の記事一覧

「カメラ女子」ブームは明治時代が始まりだった!? 男子禁制の写真学校も…

柊サナカ(作家)

「カメラ女子」ブームは明治時代が始まりだった!? 男子禁制の写真学校も…

柊サナカ(作家)

現在では、誰もが気軽に撮影を楽しめる「写真」。その歩みは、幕末の名君が写真機を操作したり、女子のみが通う写真学校が創設されたり…意外な逸話で彩られています。 カメラと写真好きとして知られ、今年7...

琉球使節の中国装束は誇りの現れ? 世を賑わせた「江戸上り」の実像

原口泉(志學館大学教授)

琉球使節の中国装束は誇りの現れ? 世を賑わせた「江戸上り」の実像

原口泉(志學館大学教授)

沖縄はかつて琉球王国とよばれた独立国家であり、彩り豊かな独自の歴史を紡いできた。 ところが、17世紀初頭には、薩摩の島津氏に侵略され、琉球王国は中国との君臣関係を保ちながらも、薩摩藩と徳川幕府に従属する...

“八月十八日の政変”はなぜ起きたのか? 「幕末京都」の5年間

河合敦(歴史研究家)

“八月十八日の政変”はなぜ起きたのか? 「幕末京都」の5年間

河合敦(歴史研究家)

大政奉還の舞台となった二条城(二の丸御殿) 大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一は、京都にいる一橋慶喜に仕えた。 その京都は、まさに政局の中心地であった。八月十八日の政変から鳥羽・伏見の戦い...

安政の大獄から桜田門外の変…明治維新の裏で息づく徳川斉昭の理念

マイケル・ソントン(イェール大学東アジア研究所博士研究員)

安政の大獄から桜田門外の変…明治維新の裏で息づく徳川斉昭の理念

マイケル・ソントン(イェール大学東アジア研究所博士研究員)

江戸幕府を倒し、近代日本を創り上げたのは「薩長土肥」と言われるが、水戸藩なくして、維新は成し遂げられなかったといっても過言ではない。長州の吉田松陰も、薩摩の西郷隆盛も、「水戸学」の影響を受けていたのだ。で...

なぜ徳川慶喜は大政奉還を受け入れたのか? 見誤った薩摩藩の内情

山本博文(東京大史料編纂所教授)

なぜ徳川慶喜は大政奉還を受け入れたのか? 見誤った薩摩藩の内情

山本博文(東京大史料編纂所教授)

大政奉還の舞台となった二条城(二の丸御殿) 今年3月29日、63歳で亡くなられた山本博文氏(東京大史料編纂所教授・日本近世史)。92年「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞し、テレビ番組等で...

なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益

山本博文(東京大学教授)

なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益

山本博文(東京大学教授)

首里城(沖縄県那覇市)   島津氏の勢力拡大による危機 堺の商人の活躍を描いたNHK大河ドラマ『黄金の日日』(原作は城山三郎、ドラマ脚本は市川森一が手掛けた)は、ある程度の年齢以上の方にとって...

高崎正風~8.18の政変を主導し、武力倒幕に反対した薩摩藩士の生涯

2月28日 This Day in History

高崎正風~8.18の政変を主導し、武力倒幕に反対した薩摩藩士の生涯

2月28日 This Day in History

  薩摩藩士で歌人の高崎正風が没 今日は何の日 明治45年2月28日 明治45年(1912)2月28日、高崎正風が没しました。薩摩藩士で維新後は歌人として有名になりますが、幕末当時は左太郎と称して、会津と...

王政復古の大号令と小御所会議~徳川慶喜同情論に追い詰められていく薩摩藩

12月9日 This Day in History

王政復古の大号令と小御所会議~徳川慶喜同情論に追い詰められていく薩摩藩

12月9日 This Day in History

王政復古の大号令が発せられる 今日は何の日 慶応3年12月9日 慶応3年12月9日(1868年1月3日)、王政復古の大号令が発せられました。江戸幕府、摂関制度の廃止、明治新政府の樹立を宣言するものです。御所の9...

姉小路公知斬殺。犯人はほんとうに田中新兵衛なのか~猿ヶ辻の変の真相

5月20日 This Day in History

姉小路公知斬殺。犯人はほんとうに田中新兵衛なのか~猿ヶ辻の変の真相

5月20日 This Day in History

猿が辻(京都御所/京都市上京区) 今日は何の日 5月20日 尊王攘夷派の公家・姉小路公知が禁裏朔平門外の猿ヶ辻で斬殺 文久3年5月20日(1863年7月5日)、猿ヶ辻の変が起こり、尊王攘夷派の公家・姉小路公知...

  • 1
×