2016年03月13日
真田の二城、沼田城問題と上田築城

真田の二城、沼田城問題と上田築城
北条・徳川の和睦と沼田城問題 天正10年(1582)10月27日、徳川と北条両氏の和睦が成立し、翌日、和睦覚書が作成されて、本能寺の変以後に生起したいわゆる「天正壬午の乱」は幕を閉じます。しかし同...
歴史街道 » 本誌関連記事
2016年03月13日
北条・徳川の和睦と沼田城問題 天正10年(1582)10月27日、徳川と北条両氏の和睦が成立し、翌日、和睦覚書が作成されて、本能寺の変以後に生起したいわゆる「天正壬午の乱」は幕を閉じます。しかし同...
2016年03月06日
真田信尹による牧之島城の謀略 真田昌幸の弟・信尹〈のぶただ〉(加津野信春)は、武田家の部将として活躍していましたが、武田家滅亡後は兄を頼って信濃に逃れ、兄・昌幸とともに上杉家に従属します...
2016年02月28日
北条氏直の信濃侵攻 天正10年(1582)6月18日、19日の神流川〈かんながわ〉の合戦で滝川一益勢を破った北条氏直軍は、上野国の制圧に乗り出し、北は沼田の手前、西は信越国境、東は厩橋城周辺を除いた...
2016年02月22日
「歴史街道」2015年10月号より 「勢いが肝心よ」北条を脅かし、徳川に築城させ、上杉が後ろ盾の強かさ 「上杉勢に備えるため、海士淵に大兵を集められる城を築くことこそが肝要」 真田昌幸の主張に、徳...
2016年02月21日
滝川の脱出を助けた真田と依田 神流〈かんな〉川の合戦で北条に敗れた滝川一益は、箕輪城に帰還して敗軍をとりまとめると、天正10年(1582)6月20日に城を出立、信濃に向かいます。この時、滝川は上野...
2016年02月16日
「歴史街道」2015年10月号より 父祖伝来の地は渡さぬ!真田昌幸、獰猛徳川勢を迎え撃つ 「徳川勢など何万騎押し寄せようと恐れるに足りず。家康は三方ケ原で大屋形様(信玄)に散々に打ち破られ...
2016年02月15日
「歴史街道」2016年2月号より 真田信繁 大敵に挑んだ「六文銭」の誇り 「真田信繁(幸村)は死に場所を求めて大坂の陣に臨んだ」…。時にそう語られることがあるが、果たして事実か? 温和で誰か...
2016年02月12日
現在発売中の弊誌3月号特集「鍋島直正と近代化に挑んだ男たち」では、昨年 に 世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成要素のひとつ、「三重津海軍所跡」についても触れています。今回は、本誌には載...
2016年02月07日
武田旧領の統治と上杉攻め 天正10年(1582)3月に武田家が滅亡すると、織田信長は武田旧領を功績のあった者たちに分け与えました。まず武田攻略の先陣を務めた滝川一益には、上野一国及...
2016年01月31日
『加沢記』にみる昌幸の動き 『加沢記』という史料があります。沼田真田藩の家臣で、祐筆を務めた加沢平次左衛門によって江戸時代初めに書かれた手記で、真田幸隆、昌幸、信幸三代を利根・吾妻の興...
2016年01月17日
勝頼に従い、武田の意地を見せた男たち 天正10年(1582)2月、織田軍が武田領に侵攻。信長による朝廷工作で武田勝頼は「朝敵」とされ、さらに凶兆とされる浅間山の噴火もあり、武田家臣...
2016年01月09日
「真田幸村」は間違いなのか? 本日は2月号「真田信繁 大敵に挑んだ『六文銭』の誇り」の内容にからめつつ、真田信繁が何のために大坂の陣を戦ったのかを、考えてみたいと思います。 まず今回の特集タイトル...
2015年11月28日
田村元貞(内野聖陽)とハル(忽那汐里、映画「海難1890」より、以下同) なぜ、トルコは突出した「親日国」なのか 200を超える世界中の国のなかでも、突出した「親日国」として知られ...
2015年11月25日
終戦後の「忘れられた戦い」 日本は昭和20年(1945)の何月何日に戦争を終えたのか――。この問いに「8月15日」と答えない日本人はまずいないと思います。一方、大東亜戦争(太平洋戦争)における「地上戦が行なわ...
2015年11月20日
「まさに教科書に載っていない歴史」(池上彰) 今年の夏以降、にわかに話題を集め続けている太平洋戦争期の「秘史」がある。1945年8月の「占守島(しゅむしゅとう)の戦い」だ。 占守島の戦...
2015年11月06日
11月6日(金)に発売いたしました弊誌12月号総力特集「占守島(しゅむしゅとう)の真実」につきまして、担当編集者より、簡単に内容のご紹介をさせていただきます。 ...
2015年10月28日
TVドラマ「影武者家康」(1998年)で徳川家康を演じた筆者 関ケ原の地で感じたこと 私は城や史跡を巡ることが大好きで、岐阜県関ケ原にも足を運んだことがあります。今では家も建ち並び、ここで「天下...
2015年10月04日
豊臣家の武将たちを二分したもの 関ケ原合戦に臨んだ東軍武将の多くは、「石田三成憎し」の感情から徳川家康に味方したといわれます。そもそも彼らが三成を憎んだのは、朝鮮出兵において軍奉行を務めた三成から、不...
2015年09月30日
真田氏の居城・上田城 2016年の大河ドラマ「真田丸」。主人公の真田信繁(幸村)は戦国随一の人気を誇る武将だが、彼の祖父と父もまた、上杉謙信や武田信玄が一目置く武将であった。真田幸隆と、昌幸。この父子抜きに...
2015年09月28日
写真:東善寺の小栗胸像 「真の武士」とは 「幕府の運命もなかなか難しい。費用をかけて造船所を作っても、完成した頃に幕府がどうなっているかわからない」。そんな言葉が小栗に向けられました。 元治元年...
更新:04月02日 00:05