2017年08月01日
鳥居元忠は三河武士の鑑~伏見城での壮絶な最期

鳥居元忠は三河武士の鑑~伏見城での壮絶な最期
伏見桃山城(模擬天守) 今日は何の日 慶長5年8月1日 伏見落城。守将の鳥居元忠が討死 慶長5年8月1日(1600年9月8日)、伏見城が落城し、守将の鳥居元忠が討死しました。元忠は徳川家康が人質だ...
歴史街道 » 編集部コラム
2017年08月01日
伏見桃山城(模擬天守) 今日は何の日 慶長5年8月1日 伏見落城。守将の鳥居元忠が討死 慶長5年8月1日(1600年9月8日)、伏見城が落城し、守将の鳥居元忠が討死しました。元忠は徳川家康が人質だ...
2017年08月01日
今日は何の日 明治27年8月1日 朝鮮に出兵した日清両国が宣戦布告。その理由は? 明治27年(1894)8月1日、日本と清国が互いに宣戦布告し、日清戦争が始まりました。 日清戦争を、日本と清が朝鮮半島を取り合っ...
2017年07月31日
今日は何の日 昭和20年(1945)8月1日 343空戦闘301飛行隊長・菅野直が戦死 昭和20年(1945)8月1日、菅野直が戦死しました。日本海軍の戦闘機搭乗員で、海軍第343航空隊「剣(つるぎ)」の戦...
2017年07月30日
今日は何の日 明治45年7月30日 明治天皇が崩御 明治45年(1912)7月30日、明治天皇が崩御されました。「和の心」「まことの道」を大切にされ、近代国家を目指す日本と日本人を導いた天皇として知られます。 ...
2017年07月28日
今日は何の日 慶応4年7月29日 戊辰戦争、二本松城が落城 慶応4年7月29日(1868年9月15日)、戊辰戦争において、二本松城が落城しました。奥羽越列藩同盟の一翼を担い、郷土を守るために幼い少年たちまでもが果...
2017年07月27日
今日は何の日 元和9年7月27日 徳川家光が将軍宣下 元和9年7月27日(1623年8月23日)、徳川家光が将軍宣下を受けました。「生まれながらの将軍」を自称したことでも知られます。 元和9年6月、20歳の家光...
2017年07月26日
今日は何の日 1945年7月26日 原子爆弾を運んだ重巡洋艦インディアナポリスがテニアン島に到着 昭和20年(1945)7月26日、アメリカの重巡洋艦インディアナポリスがテニアン島に到着し、「極秘物資」の陸揚げを...
2017年07月25日
今日は何の日 文明18年7月26日 太田道灌、謀殺される 文明18年7月26日(1486年8月25日)、太田道灌が没しました。武蔵守護代・扇谷家の家宰で、文武兼備の名将であり、江戸城を築いたことでも知られます。 ...
2017年07月24日
須賀神社(栃木県小山市) 徳川家康は小山評定を開き、参籠して関ケ原の戦勝を祈願したといわれる。 今日は何の日 慶長5年7月25日 関ケ原前夜、小山評定が開かれる 慶長5年7月25日(160...
2017年07月23日
今日は何の日 天文4年7月23日 猛将・島津義弘が生まれる 天文4年7月23日(1535年8月21日)、島津義弘が生まれました。島津四兄弟の次男で、関ケ原の敵中突破で知られます。 島津義弘は薩摩の守護・島津...
2017年07月23日
今日は何の日 天明7年7月23日、二宮尊徳が生まれる 天明7年7月23日(1787年9月4日)、二宮尊徳(たかのり/そんとく)が生まれました。江戸時代の農政家で、二宮金次郎の名で知られますが、正しくは金治郎だそうです...
2017年07月22日
今日は何の日 慶安4年7月23日 由井正雪らによる慶安の変が起こる 慶安4年7月23日(1651年9月7日)、慶安の変が起こりました。由井正雪らによる幕府転覆計画の発覚で、由井正雪の乱ともいいます。 3代将...
2017年07月21日
十七士の墓(京都府大山崎町) 禁門の変に敗れ、天王山中で自刃した真木和泉以下十七名の眠る墓。毎年10月には子孫、地元有志らにより慰霊祭が行われる。 今日は何の日 元治元年7月21日 真木...
2017年07月20日
今日は何の日 正平23年/応安元年7月21日 新田義宗、壮絶な戦死 正平23年/応安元年7月21日(1368年9月3日)、新田義宗が戦死しました。新田義貞の3男で、兄・義興とともに関東、越後で足利方と戦ったことで知...
2017年07月20日
今日は何の日 明治45年(1912)7月20日 糸川英夫が生まれる 明治45年(1912)7月20日、糸川英夫が生まれました。「日本の宇宙開発、ロケット開発の父」として知られます。 糸川英夫は明治45年、東京麻布に...
2017年07月19日
今日は何の日 慶応2年7月20日 「家茂様薨去、徳川家本日滅ぶ」 慶応2年7月20日(1866年8月29日)、14代将軍徳川家茂が大坂城で没しました。皇女和宮と結婚し、幕末の動乱に直面した若き将軍として知られます。...
2017年07月19日
今日は何の日 天文10年7月19日 相州太守・北条氏綱が没 天文10年7月19日(1541年8月10日)、北条氏綱が没しました。伊勢宗瑞(北条早雲)の息子で、宗瑞の跡を継いで、関東に北条氏の勢力を拡大した2...
2017年07月19日
日本の鬼交流博物館 (京都府福知山市大江町) 今日は何の日 治安元年7月19日 酒呑童子や土蜘蛛を退治した源頼光が没 治安元年7月19日(1021年8月28日)、源頼光が没しました。清和源氏の3代...
2017年07月18日
今日は何の日 元治元年7月19日 禁門の変が勃発 元治元年7月19日(1864年8月20日)、禁門の変(蛤御門の変)が起こりました。長州藩勢が京都御所に押し寄せ、幕府方と激突し、敗退した事件として知られます。 長...
2017年07月18日
今日は何の日 明治35年7月18日 西郷どんの弟・従道が没。兄に負けない器量を物語る逸話の数々 明治35年(1902)7月18日、西郷従道が他界しました。西郷隆盛の弟で、器の大きな明治の政治家として知られます。 ...
更新:08月02日 00:05