2017年07月17日
山川健次郎の生涯~白虎隊から東大総長へ

山川健次郎の生涯~白虎隊から東大総長へ
今日は何の日 昭和6年6月26日 東京帝国大学総長・山川健次郎が没 昭和6年(1931)6月26日、東京帝国大学総長・山川健次郎が没しました。会津藩士で家老山川大蔵(浩)の弟、山川捨松の兄にあたります。 ...
歴史街道 » 編集部コラム
2017年07月17日
今日は何の日 昭和6年6月26日 東京帝国大学総長・山川健次郎が没 昭和6年(1931)6月26日、東京帝国大学総長・山川健次郎が没しました。会津藩士で家老山川大蔵(浩)の弟、山川捨松の兄にあたります。 ...
2017年07月17日
上月城址に建つ尼子勝久・山中鹿介の碑(兵庫県佐用町) 今日は何の日 天正6年7月17日 山中鹿介幸盛、阿井の渡しで刺殺 天正6年7月17日(1578年8月20日)、山中鹿介幸盛が護送途中に毛利方の手に...
2017年07月17日
細川忠興・玉夫妻の像 (京都府長岡京市、勝竜寺城公園) 今日は何の日 慶長5年7月17日 細川ガラシャが没〜その悲運の生涯とは? 慶長5年7月17日(1600年8月25日)、細川ガラシャが没しまし...
2017年07月17日
今日は何の日 元和9年7月17日 伊達政宗の生母・義姫が没 元和9年7月17日(1623年8月13日)、義姫(保春院)が没しました。伊達輝宗の正室で、最上義光の妹、伊達政宗の生母として知られます。 義姫は天文1...
2017年07月15日
ポトマック河畔の桜並木(ワシントンD.C.) 高峰譲吉が植樹を企画。自らも資金を提供した。 今日は何の日 明治34年7月15日 高峰譲吉がアドレナリンの製法の特許を取得 明治34年(1901)7...
2017年07月13日
大日本史編纂の地と記念碑(茨城県水戸市) 今日は何の日 文久3年7月14日 水戸藩士・会沢正志斎が没 文久3年(1863)7月14日、会沢正志斎が没しました。水戸藩士で、その著書『新論』は水戸学...
2017年07月13日
福島正則公霊廟 (長野県小布施町・岩松院) 今日は何の日 寛永元年7月13日 福島正則、信濃高井野で没 寛永元年7月13日(1624年8月26日)、福島正則が没しました。賤ヶ岳七本槍の一人で、秀吉...
2017年07月12日
桑名城址九華公園(三重県桑名市) 幕末の京都所司代、桑名藩主・松平定敬が没 今日は何の日 明治41年7月12日 明治41年(1908)7月12日、松平定敬が没しました。高須4兄弟の末弟で、会津藩主・松...
2017年07月11日
今日は何の日 元治元年7月11日 三条木屋町で佐久間象山を河上彦斎が暗殺 元治元年7月11日(1864年8月12日)、佐久間象山が京都で暗殺されました。幕末を代表する兵学者、洋学者であり、多くの人物に影響を与え...
2017年07月10日
静岡県伊豆の国市蛭ヶ小島にある源頼朝・北条政子像 今日は何の日 嘉禄元年7月11日 尼将軍・北条政子が没 嘉禄元年7月11日(1225年8月16日)、北条政子が没しました。源頼朝の正室、また尼将...
2017年07月10日
今日は何の日 文政4年(1821)7月10 伊能忠敬らが「大日本沿海輿地全図」を幕府に献上 文政4年(1821)7月10日、伊能忠敬らが史上初の日本地図「大日本沿海輿地全図」を幕府に献上しました。 伊能忠敬...
2017年07月09日
今日は何の日 大正11年7月9日 文豪・森鴎外が没 大正11年(1922)7月9日、森鴎外が亡くなりました。明治の文豪で陸軍軍医総監としても知られます。 鴎外は文久2年(1862)1月19日、津和野藩典医の長男とし...
2017年07月07日
回天神社(茨城県水戸市) 安政の大獄、桜田門外の変、天狗党の乱などで国事に殉じた水戸藩士を中心とした志士を祀る。社名は藤田東湖の『回天詩史』に由来。 今日は何の日 元治元年7月7日 天狗党...
2017年07月05日
北太平洋のハワイ諸島北西・ミッドウェイ島 今日は何の日 昭和19年7月6日 南雲忠一がサイパンの司令部で自決 昭和19年(1944)7月6日、南雲忠一がサイパンの司令部において自決しました。海軍...
2017年07月04日
今日は何の日 天正18年7月5日 北条氏直が降伏、小田原開城 天正18年7月5日(1590年8月4日)、北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、小田原城が開城しました。秀吉の天下統一はこれでほぼ成ったとされます。 戦国...
2017年07月03日
上月城址に建つ尼子勝久・山中鹿之介の碑(兵庫県佐用町) 今日は何の日 天正6年7月3日 播磨国上月城が落城し、尼子勝久が自刃 天正6年7月3日(1578年8月6日)、播磨国上月城が落城し、尼子勝久...
2017年07月02日
近江大津宮錦織遺跡(滋賀県大津市) 今日は何の日 天武天皇元年7月2日 大海人皇子が進軍開始。壬申の乱へ 天武天皇元年7月2日(672年8月3日)、美濃に入った大海人皇子が、東国の軍勢を二手に分...
2017年07月01日
京王線分倍河原駅前に建つ新田義貞像 今日は何の日 延元3年/建武5年閏7月2日 新田義貞が越前燈明寺畷で討死 延元3年/建武5年閏7月2日(1338年8月17日)、新田義貞が討死しました。幕府との戦い...
2017年07月01日
支倉常長像(石巻市月浦) 慶長18年(1613)、支倉常長はサン・ファン・バウティスタ号でローマを目指し、月ノ浦を出帆した。 今日は何の日 元和8年7月1日 伊達政宗の慶長遣欧使節正使、支倉常長...
2017年06月30日
高野長英が身を隠した家(愛媛県西予市宇和町) 今日は何の日 弘化元年6月30日 江戸・伝馬町の牢屋敷を高野長英が脱獄 弘化元年6月30日(1844年8月13日)、江戸・伝馬町の牢屋敷が焼け、高野長英が脱獄しま...
更新:08月02日 00:05