2018年01月23日
寺田屋遭難~坂本龍馬襲撃事件

寺田屋遭難~坂本龍馬襲撃事件
寺田屋遭難。お龍の機転が龍馬を救う 今日は何の日 慶応2年1月23日 慶応2年1月23日(1866年3月9日)、坂本龍馬と三吉慎蔵が伏見の寺田屋に止宿中、伏見奉行所の捕り方に踏み込まれる、寺田屋襲撃事...
歴史街道 » 編集部コラム
2018年01月23日
寺田屋遭難。お龍の機転が龍馬を救う 今日は何の日 慶応2年1月23日 慶応2年1月23日(1866年3月9日)、坂本龍馬と三吉慎蔵が伏見の寺田屋に止宿中、伏見奉行所の捕り方に踏み込まれる、寺田屋襲撃事...
2018年01月22日
上総請西藩3代藩主・林忠崇が没 今日は何の日 昭和16年(1941)1月22日 昭和16年(1941)1月22日、林忠崇が没しました。上総請西藩3代藩主で、幕末に脱藩し、藩士を率いて伊庭八郎、人見勝太郎らの遊...
2018年01月20日
伊作城本丸(亀丸城)跡碑。島津四兄弟もこの地で生まれたという。 島津氏16代当主・島津義久が没 今日は何の日 慶長16年1月21日 慶長16年1月21日(1611年3月5日)、島津義久が没しました。戦国の島津4兄...
2018年01月20日
勝海舟(国立国会図書館蔵) 勝海舟が没 今日は何の日 明治32年1月21日 明治32年(1899)1月21日、勝海舟が没しました。幕末の幕臣で、咸臨丸が太平洋を横断した際に艦長を務め、神戸海軍操練所...
2018年01月20日
人斬り以蔵・岡田以蔵が生まれる 今日は何の日 天保9年1月20日 天保9年1月20日(1838年2月14日)、岡田以蔵が生まれました。幕末の土佐郷士で、「人斬り以蔵」の異名で知られます。かつてのNHK大河...
2018年01月19日
梶原景時終焉の地・梶原景時親子供養塔(梶原山公園・静岡市清水区) 鎌倉幕府御家人・梶原景時が討死 今日は何の日 正治2年1月20日 正治2年1月20日(1200年2月6日)、梶原景時が没しました。鎌...
2018年01月19日
木曾義仲が近江国粟津で討死 今日は何の日 寿永3年1月20日 寿永3年1月20日(1184年3月4日)、源義仲(木曾義仲)が近江国粟津(現在の滋賀県大津市)で討死にしました。『平家物語』で、旭将軍と称...
2018年01月19日
明恵上人が遷化 今日は何の日 寛喜4年1月19日 寛喜4年1月19日(1232年2月11日)、明恵上人が遷化しました。鎌倉時代の僧で、華厳宗の中興の祖としても知られます。 明恵は承安3年、平重...
2018年01月18日
江戸伝馬町牢屋敷処刑場跡(東京都中央区) 明暦の大火が発生 今日は何の日 明暦3年1月18日 明暦3年1月18日(1657年3月2日)、明暦の大火が発生しました。江戸中を焼きつくし、死者は10万人超。...
2018年01月17日
遣米使節団の一員として太平洋を渡った小栗忠順 万延元年遣米使節団が米軍艦ポーハタン号で品川沖を出港 今日は何の日 安政7年1月18日 安政7年1月18日(1860年2月9日)、日米修好通商条約批准書...
2018年01月17日
畠山義就が上御霊神社の畠山政長を攻撃 今日は何の日 文正2年1月18日 文正2年1月18日(1467年2月22日)、上御霊神社の戦いが起こり、これを契機に11年にわたる応仁(応仁・文明)の乱が始まりました。...
2018年01月16日
初代連合艦隊司令長官・伊東祐亨が没 今日は何の日 大正3年(1914)1月16日 大正3年(1914)1月16日 、伊東祐亨が没しました。日清戦争の際に連合艦隊を率いて黄海海戦に勝利した、初代連合艦隊...
2018年01月15日
皇居・坂下門 坂下門外の変が起こる 今日は何の日 文久2年1月15日 文久2年1月15日(1862年2月13日)、坂下門外の変が起こりました。大老・井伊直弼が討たれた桜田門外の変はよく知られますが、その2年後、...
2018年01月15日
平忠盛が没 今日は何の日 仁平3年1月15日 仁平3年1月15日(1153年2月10日)、平忠盛が亡くなりました。平清盛の父です。NHK大河ドラマ「平清盛」では、中井貴一さんが好演したのは記憶に新しいとこ...
2018年01月14日
岩倉具視 岩倉具視暗殺未遂事件・赤坂喰違の変 今日は何の日 明治7年1月14日 明治7年(1874)1月14日、「赤坂喰違の変」が起こりました。右大臣岩倉具視の暗殺未遂事件として知られます。 ことは前年...
2018年01月13日
徳川幕府が玉川上水の開削を決定 今日は何の日 承応2年1月13日 承応2年1月13日(1653年2月10日)、徳川幕府は江戸市民に安定的に飲料水を提供し、また武蔵野の新田開発を進めるために、多摩川からの...
2018年01月12日
幕末四大人斬りの一人、 河上彦斎が処刑される 明治4年(1872)1月13日 明治4年(1872)1月13日、河上彦斎が処刑されました。「人斬り彦斎」の異名を持ち、佐久間象山を暗殺したことで知られます。田中新兵衛、岡...
2018年01月12日
板垣退助が愛国公党を結成 今日は何の日 明治7年(1881)1月12日 明治7年(1881)1月12日、板垣退助が愛国公党を結成しました。板垣退助は幕末の土佐藩士、維新後は自由民権運動に尽力し、「板垣死す...
2018年01月11日
鳥羽伏見戦跡碑(京都市伏見区) 京都見廻組与頭・佐々木只三郎が没 今日は何の日 慶応4年1月12日 慶応4年1月12日(1868年2月5日)、佐々木只三郎が没しました。京都見廻組与頭で、小太刀をと...
2018年01月11日
神戸事件発生地の石碑 備前藩兵と外国人水兵が衝突。神戸事件が起こる 今日は何の日 慶応4年1月11日 慶応4年1月11日(1868年2月4日)、神戸三宮神社前において、備前岡山藩兵と外国人水兵が衝突...
更新:07月06日 00:05