2018年03月13日
奥平信昌~武田軍の猛攻に屈せず長篠城を死守

奥平信昌~武田軍の猛攻に屈せず長篠城を死守
今日は何の日〜慶長20年3月14日、奥平信昌が没 慶長20年3月14日(1615年4月11日)、奥平信昌が没しました。長篠の合戦の折、長篠城の城主として、武田軍の猛攻の前に城を死守した武将として知られます。 ...
歴史街道 » 編集部コラム
2018年03月13日
今日は何の日〜慶長20年3月14日、奥平信昌が没 慶長20年3月14日(1615年4月11日)、奥平信昌が没しました。長篠の合戦の折、長篠城の城主として、武田軍の猛攻の前に城を死守した武将として知られます。 ...
2018年03月12日
今日は何の日 天文7年3月13日 鍋島直茂が生まれる 直茂、今山合戦で武名を上げる 天文7年3月13日(1538年4月12日)、鍋島直茂が生まれました。龍造寺家の部将で龍造寺隆信を支え、また佐賀鍋島藩の...
2018年03月12日
今日は何の日 建久3年3月13日 後白河法皇が没 今様を好みて怠ることなし 建久3年3月13日(1192年4月26日)、後白河法皇が没しました。源頼朝が「日本一乃大天狗」と評した策謀家として知られ、平清...
2018年03月12日
松本良順が没 今日は何の日 明治40年(1907)3月12日 明治40年(1907)3月12日、松本良順が亡くなりました。徳川将軍家の御典医、明治後は陸軍の軍医総監となった人物です。 父親は順天堂を開い...
2018年03月11日
米沢城址上杉神社 上杉鷹山公詠碑 米沢藩第9代藩主・上杉鷹山が没 今日は何の日 文政5年3月11日 文政5年3月11日(1822年4月2日)、米沢藩第9代藩主・上杉治憲が亡くなりました。号は鷹山。財政...
2018年03月11日
徳川斉昭公・七郎麻呂(慶喜公)像《茨城県水戸市・千波公園》 烈公・徳川斉昭が生まれる 今日は何の日 万延元年8月15日 万延元年8月15日(1860年9月29日)、「烈公」こと水戸藩主・徳川斉昭が...
2018年03月10日
武田勝頼が自刃 今日は何の日 天正10年3月11日 天正10年3月11日(1582年4月3日)、武田四郎勝頼が自刃しました。戦国最強を謳われた武田氏の滅亡の時です。 諏訪四郎勝頼の誕生 ...
2018年03月10日
村上義清が生まれる 今日は何の日 文亀元年3月11日 文亀元年3月11日(1501年3月29日)、村上義清が生まれました。武田信玄(晴信)を二度破った武将として知られます。 北信濃の武将・村上顕国...
2018年03月10日
実業家・浅野總一郎が没 今日は何の日 昭和5年11月9日 昭和5年(1930)11月9日、浅野總一郎が没しました。82歳。一代で浅野財閥を築いた実業家で、臨海工業地帯開発の父です。 越中国氷見郡...
2018年03月10日
第三軍を率いた乃木希典 奉天会戦で日本軍がロシア軍に勝利 今日は何の日 明治38年(1905)3月10日 明治38年(1905)3月10日、奉天会戦で日本軍がロシア軍に勝利しました。今回は乃木希典の第三軍...
2018年03月09日
徳川家康の謀臣・本多正純が没 今日は何の日 寛永14年3月10日 寛永14年3月10日(1637年4月5日)、本多正純が没しました。父・本多正信とともに、徳川家康の謀臣であった人物です。 本多正純の...
2018年03月09日
剣豪将軍・足利義輝が生まれる 今日は何の日 天文5年3月10日 天文5年3月10日(1536年3月31日)、足利義輝が生まれました。室町幕府第13代将軍で「剣豪将軍」としても知られます。 足利義輝の...
2018年03月07日
織田軍の残党狩りにより、武田信廉が討死 今日は何の日 天正10年3月7日 天正10年3月7日(1582年3月30日)、武田信廉が織田軍の残党狩りで討たれました。武田信玄の弟で、逍遥軒(しょうようけん)の号...
2018年03月07日
紀州徳川家の祖・徳川頼宣が生まれる 今日は何の日 慶長7年3月7日 慶長7年3月7日(1602年4月28日)、徳川頼宣が生まれました。徳川家康の10男で紀州徳川家の祖。徳川吉宗の祖父としても知られます...
2018年03月05日
武田神社(山梨県甲府市) 甲斐の猛虎・武田信虎が没―今日は何の日 天正2年3月5日 武田信虎、甲斐国を掌握 天正2年3月5日(1574年3月27日)、武田信虎が没しました。武田信玄の父親で、甲斐の猛...
2018年03月04日
杉田玄白、前野良沢らが死刑囚の腑分けを見学 今日は何の日 明和8年3月4日 明和8年3月4日(1771年4月18日)、杉田玄白、前野良沢らが小塚原で、処刑された死刑囚の腑分け(解剖)を見学しました。以後、彼ら...
2018年03月04日
松平定信・白河楽翁像(南湖神社 福島県白河市) 天明の大飢饉での改革手腕をかわれ、松平定信が徳川家斉の将軍補佐に 今日は何の日 天明8年3月4日 天明8年3月4日(1788年4月9日)、老中首座・松...
2018年03月03日
<画:大蘇芳年、月岡米次郎「安政五戊午年三月三日於テ桜田御門外ニ水府脱士之輩会盟シテ雪中ニ大老彦根侯ヲ襲撃之図」(国立国会図書館蔵)> 季節外れの大雪の中、桜田門外の変が起こる 今日は何...
2018年03月03日
赤報隊の相楽総三が斬首 今日は何の日 慶応4年3月3日 慶応4年3月3日(1868年3月26日)、相楽総三が処刑されました。新政府軍の先鋒として赤報隊率いて東山道を下るものの、一転して新政府より「偽官...
2018年03月03日
五大老・前田利家が没。 今日は何の日 慶長4年閏3月3日 慶長4年閏3月3日(1599年4月27日)、前田利家が没しました。「槍の又左」の異名を持ち、豊臣政権の五大老としても知られます。 尾張国...
更新:05月22日 00:05