歴史街道 » 編集部コラム

編集部コラム

2019年02月02日

斎藤隆夫と「反軍演説」~政府・軍部への堂々たる論陣

2月2日 This Day in History

斎藤隆夫と「反軍演説」~政府・軍部への堂々たる論陣

斎藤隆夫と「反軍演説」~政府・軍部への堂々たる論陣

2月2日 This Day in History

  立憲民政党の斎藤隆夫が「支那事変処理に関する質問演説」 今日は何の日 昭和15年(1940)2月2日 昭和15年(1940)2月2日、第75回帝国議会の衆議院本会議において、立憲民政党の斎藤隆夫が、「支那事...

2018年12月12日

河田小龍~坂本龍馬の師匠は勝海舟だけではなかった

『歴史街道』編集部

河田小龍~坂本龍馬の師匠は勝海舟だけではなかった

河田小龍~坂本龍馬の師匠は勝海舟だけではなかった

『歴史街道』編集部

『画人・河田小龍』より   龍馬に影響を与えた男  今年4月、リニューアルオープンして好評を博しているのが、高知県土佐清水市の「ジョン万次郎資料館」だ。幕末、漂流してアメリカにわたったジョン...

2018年12月10日

岡田以蔵の知られざる謎...拳銃を所持していた? 本当は貧しくなかった?

『歴史街道』編集部

岡田以蔵の知られざる謎...拳銃を所持していた? 本当は貧しくなかった?

岡田以蔵の知られざる謎...拳銃を所持していた? 本当は貧しくなかった?

『歴史街道』編集部

岡田以蔵の拳銃(個人蔵)   近年の「以蔵ブーム」 龍馬か、高杉、はたまた西郷か――。「維新の志士のなかで誰が好きか?」と問われれば多くを語りたくなるのが歴史好きの性だ。幕末には、それだけ魅...

2018年10月16日

武田と真田。織田の侵攻で明暗が分かれた両家のその後

『歴史街道』編集部

武田と真田。織田の侵攻で明暗が分かれた両家のその後

武田と真田。織田の侵攻で明暗が分かれた両家のその後

『歴史街道』編集部

武田家と真田家。天文15年(1546)頃に武田信玄のもとへ真田幸綱が出仕して以来、ともに乱世を歩んできた両家だが、織田信長の侵攻とともに、別々の道を歩むこととなる。 天正10年(1582)3月3日、真田昌幸による...

2018年06月14日

毛利元就~「三本の矢」で結束を説いた中国地方の覇者

6月14日 This Day in History

毛利元就~「三本の矢」で結束を説いた中国地方の覇者

毛利元就~「三本の矢」で結束を説いた中国地方の覇者

6月14日 This Day in History

  今日は何の日 元亀2年6月14日、毛利元就が没 元亀2年6月14日(1571年7月6日)、安芸国吉田郡山城において毛利元就が没しました。中国地方を制覇し、戦国一の知将とも呼ばれます。 毛利元就が生...

2018年06月13日

北里柴三郎の生涯~「日本の細菌学の父」と呼ばれるドンネル先生

6月13日 This Day in History

北里柴三郎の生涯~「日本の細菌学の父」と呼ばれるドンネル先生

北里柴三郎の生涯~「日本の細菌学の父」と呼ばれるドンネル先生

6月13日 This Day in History

  今日は何の日 昭和6年6月13日、北里柴三郎が没 昭和6年(1931)6月13日、北里柴三郎が他界しました。「日本の細菌学の父」として知られ、「ドンネル先生」(ドイツ語で雷おやじ)と呼ばれて親しまれた人物...

2018年06月12日

小早川隆景の決断~『名将言行録』に描かれた毛利と秀吉の和睦

6月12日 This Day in History

小早川隆景の決断~『名将言行録』に描かれた毛利と秀吉の和睦

小早川隆景の決断~『名将言行録』に描かれた毛利と秀吉の和睦

6月12日 This Day in History

  今日は何の日 慶長2年6月12日、小早川隆景が没 慶長2年6月12日(1597年7月 26日)、小早川隆景が没しました。兄・吉川元春とともに毛利家を支えた名将として知られます。 今回は、毛利軍と秀吉軍との和...