歴史街道 » 本誌関連記事 » 関ヶ原合戦の前日、すでに毛利輝元は徳川家康と和睦していた!?

関ヶ原合戦の前日、すでに毛利輝元は徳川家康と和睦していた!?

2019年09月14日 公開
2022年03月15日 更新

渡邊大門(歴史学者)

 

和睦を結んだ輝元

結論を先取りするようであるが、合戦前日の毛利輝元の和睦について述べておきたい。家康の側近である井伊直政・本多忠勝の血判起請文には、1)輝元に対して家康が疎略にしないこと、2)吉川広家と福原広俊が家康に忠節を尽くすうえは、家康が疎略にしないこと、3)忠節が明らかになれば、家康の直書を輝元に渡すこと(分国の安堵も相違なし)、と記され、吉川広家と福原広俊に宛てられている(「毛利家文書」)。

毛利家が東軍に与するに際して、起請文を取り交わすことにより、互いの約束を強固に取り結んだのである。輝元が家康と和睦を結んだのは、広家による強い説得があったと考えられる。

同日付で、福島正則・黒田長政から吉川広家と福原広俊に送られた連署血判起請文にも、輝元に対して家康が疎略にしないこと、などが記されている(「毛利家文書」)。井伊直政・本多忠勝の起請文に加えて、正則と長政の起請文が提出された理由は、輝元が東軍に勧誘した2人の確約を欲したのであろう。

この2通の起請文によって、毛利家が東軍に与することが明らかになったが、この事実について、南宮山に布陣する安国寺恵瓊と毛利秀元は知らなかった。西軍が敗北した大きな要因は、毛利氏の土壇場の寝返りにもあったのである。

ただし、家康との和睦は消極的なもので、毛利勢は西軍に攻め込むようなことはしていない。あくまで日和見的な態度であり、万が一、西軍が有利に運んだならば、次の一手、つまり東軍への攻撃を想定していた可能性も否定できない。

 

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

関ヶ原の合戦、石田三成と直江兼続による「東西挟撃作戦」は史実なのか?

渡邊大門(歴史学者)

大坂夏の陣、毛利輝元は密かに豊臣に内通していた?

河合敦(歴史作家/多摩大学客員教授)

安国寺恵瓊~毛利は動かず…それでも外交僧が胸に抱き続けたもの

岩井三四二(作家)

島津の退き口~島津豊久、運命の烏頭坂

『歴史街道』編集部