歴史街道 » #千々和泰明の記事一覧

#千々和泰明の記事一覧

ポツダム宣言は米国の核使用を正当化する口実だったのか? 天皇制存置条項削除の意味

千々和泰明(防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長)

ポツダム宣言は米国の核使用を正当化する口実だったのか? 天皇制存置条項削除の意味

千々和泰明(防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長)

ホワイトハウスで開かれたトルーマン内閣会議の様子。右から4人目がハリー・トルーマン大統領、その左隣がジェームズ・バーンズ国務長官(写真:米国国立公文書館所蔵、1945年8月10日、Wikimedia Commons) ポツダム宣言は...

原爆投下はソ連に対する威嚇のためだったのか? ポツダム会談の開催時期から読む真相

千々和泰明(防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長)

原爆投下はソ連に対する威嚇のためだったのか? ポツダム会談の開催時期から読む真相

千々和泰明(防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長)

原爆投下直後の広島(写真:米国国立公文書館) 米国が日本への原爆投下を決定した背景には、戦後の国際秩序を見据えたソ連への外交的圧力があった、という見方がある。本稿ではこの「核外交説」の真相について、戦争終結...

米国が描いた「日本を無条件降伏させる」シナリオ ソ連の対日参戦という選択肢

千々和泰明(防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長)

米国が描いた「日本を無条件降伏させる」シナリオ ソ連の対日参戦という選択肢

千々和泰明(防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長)

1945年2月に行なわれたヤルタ会談。左からウィンストン・チャーチル英首相、フランクリン・ローズヴェルト米大統領、ソ連最高指導者ヨシフ・スターリン(写真:米国国立公文書館) 米国は、日本との戦争をどのように終結...

  • 1