PHPオンライン
MENU
サイトメニュー閉じる
歴史街道 » 本誌関連記事 » 「カメラ女子」ブームは明治時代が始まりだった!? 男子禁制の写真学校も… » 画像1 枚目
本誌関連記事
2022年07月21日 公開 2024年12月16日 更新
柊サナカ(作家)
柊サナカ 写真の歴史
記事を読む
特集1「ミッドウェー海戦」。太平洋戦争における分岐点と称されるこの戦いで、日本は戦力的には優勢にもかかわらず、なぜ負けてしまったのだろうか。最新の研究をもとに、「戦略」「情報戦」「索敵」といった視点から敗因を探る。特集2「関ケ原を演出した男・黒田長政」。徳川家康から「戦功一番」と称されたほどの大功を残せた要因と、彼の実像とは。
女子が写真を学ぶ学校として、明治時代に日本で初めて設立された「女子写真伝習所」。伝習所に通う銀・基美・シズは仲良し三人組は、新宿高野に輸入された「バナナ」という南国の果物を入手するため、【写真よろづ相談所】を立ち上げ、お金を稼ごうと計画する。しかし舞い込む依頼は、写真がらみではあるものの奇妙な謎ばかりで…。 写真師になることを夢見る少女たちの美味しく楽しいミステリー!
発売日:2025年02月06日 価格(税込):840円
詳しく見たい!!!
詳細・目次はこちらから ⇒
更新:04月14日 00:05
このページのTOPへ