歴史街道 » 地域の魅力 » 海底ロマンと水軍の夢を求めて――長崎県松浦市

海底ロマンと水軍の夢を求めて――長崎県松浦市

2018年03月23日 公開
2023年10月04日 更新

『歴史街道』編集部

 

 鷹島を後にし、大小の島々が織りなす景色を味わいつつ、松浦党の本拠地だった山城、梶谷(かじや)城跡へ向かう。

 松浦党といえば、現在の長崎県から佐賀県にかけて勢力を誇った水軍で、瀬戸内海の村上水軍、紀伊半島の九鬼水軍と並ぶ三大水軍の一つ。

 平家が亡びた壇ノ浦の戦いでも、その去就が勝敗を決したとも言われ、元寇においても、最前線で多くの戦死者を出しながら奮戦している。

 この梶谷城は、その松浦党の宗家・松浦氏の居城だったとされている。


梶谷城跡

 当時の建物は何一つ残っていないが、山頂の本丸跡からの眺めは最高だ。

 片や伊万里湾を望み、振り返ると晴れた日には玄界灘まで見渡せるという。水軍の本拠地ならではの眺めだ。

 ところどころに残る石垣は、豊臣秀吉が朝鮮出兵にあたり、近世の城郭へと改修させたときのもの、とのこと。

 

 次に向かったのは、松浦党の祖である源久(ひさし)が、この地にやってきた際に滞在した今福神社。

 ここでは、宮司の早田(そうだ)伸次さんが出迎えてくれ、松浦党の歴史をレクチャーしていただけた。


今福神社

 そして、ご好意に甘え、早田さんの案内の下、松浦宗家の菩提寺である宛陵寺(えんりょうじ)へ。

 本堂の天井には、さまざまな絵が描かれている。ご住職の説明を聞く。

「大きい絵は十二支と、鶴、亀、孔雀、唐獅子、麒麟が描かれていて、小さい絵は植物です。供養のために描かれたんですね」

 絵は幕末のものだが、種類も多く、色彩豊かな絵は見ていて飽きない。また、室町期からの古文書や家系図も、寺には残されている。

 昭和になって現在の場所に移された宛陵寺は、元は近くの高台にあったという。早田さんの案内で、そこも訪ねてみる。

 林の中に点在する、礎石と思われる石。その先、少し高くなったところに、松浦宗家のお墓が立ち並ぶ。

 この地で亡くなった源久の墓碑をはじめ、19代から28代までの墓石が、静かに佇んでいる。


旧宛陵寺跡の、松浦宗家の墓

 

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

莫煩悩。北条時宗と蒙古襲来

4月4日 This Day in History

加藤嘉明~賤ヶ岳七本槍!人情の機微にも通じた水軍の将

9月12日 This Day in History

脇坂安治~丹波の赤鬼から贈られた「貂の皮」の槍鞘

8月6日 This Day in History