歴史街道 » #山本博文の記事一覧

#山本博文の記事一覧

なぜ徳川慶喜は大政奉還を受け入れたのか? 見誤った薩摩藩の内情

山本博文(東京大史料編纂所教授)

なぜ徳川慶喜は大政奉還を受け入れたのか? 見誤った薩摩藩の内情

山本博文(東京大史料編纂所教授)

大政奉還の舞台となった二条城(二の丸御殿) 今年3月29日、63歳で亡くなられた山本博文氏(東京大史料編纂所教授・日本近世史)。92年「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞し、テレビ番組等で...

鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~歴史における「引き金」を引いた後醍醐天皇

山本博文(東京大史料編纂所教授)

鎌倉幕府は、なぜ滅亡したのか?~歴史における「引き金」を引いた後醍醐天皇

山本博文(東京大史料編纂所教授)

東勝寺跡(鎌倉市) 今年3月29日、63歳で亡くなられた山本博文氏(東京大史料編纂所教授・日本近世史)。92年「江戸お留守居役の日記」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞し、テレビ番組等でも活躍した。 山本氏...

蘇我入鹿が暗殺されたほんとうの理由~「日本書紀」に隠された中大兄皇子の謀略

山本博文(東京大史料編纂所教授)

蘇我入鹿が暗殺されたほんとうの理由~「日本書紀」に隠された中大兄皇子の謀略

山本博文(東京大史料編纂所教授)

《伝飛鳥板蓋宮跡:皇極天皇の宮殿で中大兄皇子(天智天皇)、中臣鎌足らによって蘇我入鹿が暗殺された乙巳の変の舞台》 今年3月29日、63歳で亡くなられた山本博文氏(東京大史料編纂所教授・日本近世史)。92年「江...

赤穂の旧藩士は、なぜ吉良邸に討ち入ったのか?~東大名物教授が解説

山本博文(東京大学教授)

赤穂の旧藩士は、なぜ吉良邸に討ち入ったのか?~東大名物教授が解説

山本博文(東京大学教授)

※本稿は、 山本博文著『東大流 教養としての戦国・江戸講義』 (PHP研究所刊)より、一部を抜粋編集したものです。   浅野内匠頭の武士としての体面 日本人の大好きな「忠臣蔵」は、赤穂事件という本...

最後は自腹で穴埋め!赤穂事件、大石内蔵助はお金をどうやりくりしたのか?

山本博文(東京大学教授)

最後は自腹で穴埋め!赤穂事件、大石内蔵助はお金をどうやりくりしたのか?

山本博文(東京大学教授)

※本稿は、 山本博文著『東大流 教養としての戦国・江戸講義』 (PHP研究所刊)より、一部を抜粋編集したものです。   物の価値を克明に記録した大石の帳面 戦国時代が終わって平和な世の中が訪れた江...

朝鮮出兵。秀吉の目的は何だったのか?~出兵理由の学説を読む

山本博文(東京大学教授)

朝鮮出兵。秀吉の目的は何だったのか?~出兵理由の学説を読む

山本博文(東京大学教授)

  後陽成天皇が秀吉の朝鮮渡海を止めた理由 全国統一を実現した豊臣秀吉は朝鮮への出陣を命じ、天正20年(1592)、第一軍の小西行長らは4月13日に釜山城を包囲します。その後、日本軍は破竹の進撃を続け、...

応仁・文明の乱か、明応の政変か。戦国時代の始まりはいつ?

山本博文(東京大学教授)

応仁・文明の乱か、明応の政変か。戦国時代の始まりはいつ?

山本博文(東京大学教授)

  きっかけとなった畠山家の抗争 戦国時代は、応仁の乱に始まると言われています。応仁の乱は、文正2年(1467、3月に応仁に改元)から文明9年(1477)まで11年間にわたって続くので、応仁・文明の乱とも...

なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益

山本博文(東京大学教授)

なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益

山本博文(東京大学教授)

首里城(沖縄県那覇市)   島津氏の勢力拡大による危機 堺の商人の活躍を描いたNHK大河ドラマ『黄金の日日』(原作は城山三郎、ドラマ脚本は市川森一が手掛けた)は、ある程度の年齢以上の方にとって...

大人のための「歴史の勉教法」~東大史料編纂所教授のお仕事をお聞きしました!

インタビュー:山本博文(東京大学史料編纂所教授)

大人のための「歴史の勉教法」~東大史料編纂所教授のお仕事をお聞きしました!

インタビュー:山本博文(東京大学史料編纂所教授)

  歴史を学び直したい人は必読! ――新刊の『歴史の勉強法』(PHP新書)についてですが、勉強法というテーマで本を書かれたのは初めてですか? 山本  はい。私自身の体験やノウハウをたくさん...

東大教授がお薦めする「歴史の勉強法」とは?~インターネットから史料・文献まで

山本博文(東京大学史料編纂所教授)

東大教授がお薦めする「歴史の勉強法」とは?~インターネットから史料・文献まで

山本博文(東京大学史料編纂所教授)

これであなたも歴史通 インターネットで書斎を充実させる 映画やテレビの時代劇を見て、もっと詳しく知りたいと思うことがあるでしょう。そんな時、どこから手をつければいいのでしょうか。 現在なら、...

2017年大注目! 大河ドラマの舞台・井伊谷を歩く

山本博文(東京大学史料編纂所教授)

2017年大注目! 大河ドラマの舞台・井伊谷を歩く

山本博文(東京大学史料編纂所教授)

龍潭寺(静岡県浜松市) 撮影:著者 ※本記事は、山本博文著『歴史の勉強法』(PHP新書)より一部を抜粋、編集したものです。   歴史の勉強法―現地に行けば見えてくる 大河ドラマの舞台・井伊...

  • 1