歴史街道 » 本誌関連記事 » 関ヶ原の合戦、石田三成と直江兼続による「東西挟撃作戦」は史実なのか?

関ヶ原の合戦、石田三成と直江兼続による「東西挟撃作戦」は史実なのか?

2019年09月18日 公開
2023年03月27日 更新

渡邊大門(歴史学者)

関ヶ原合戦は「作り話」だったのか

 

三成挙兵を真田昌幸は知らなかった

事前盟約説がなかったことを明快に論じたのが、宮本義己氏である(宮本:2008)。宮本氏は三成が真田氏に宛てた2通の文書を根拠にして、兼続と三成との事前盟約説を否定している。次に、(慶長5年)7月晦日付石田三成書状(真田昌幸宛)の内容を掲出しよう(「真田家文書」)。

私(三成)から使者を3人遣わしました。そのうち1人は貴老(昌幸)が返事を書き次第、案内者を添えて私の方に下してください。残りの2人は、会津(景勝・兼続)への書状とともに遣わしているので、貴老の方から確かな人物を添えて、沼田(群馬県沼田市)を越えて会津に向わせてください。貴老のところに返事を持って帰ってきたら、案内者を一人添えて、三成まで遣わしてください。

この書状の省略した冒頭部分では、三成が挙兵する計画を事前に知らせていなかったことを詫びている。このような事情を看取すると、真田昌幸にさえ西軍決起の情報が届いていなかった様子がうかがえる。昌幸と三成とは相婿の関係であった。そのような深い関係であっても、この段階に至るまで、三成は何も知らせていなかったのである。

この書状を見ると、三成が昌幸を通して景勝のもとに使者を向かわせていることが判明する。文中の案内者とは、土地の事情に詳しい、道案内のできる者という意味である。宮本氏が指摘するように、これより以前に三成は景勝との交渉ルートを持たなかったと考えられ、関係が深い昌幸を通して、景勝との交渉を進めようとしたのである。

結局、三成がもっとも近しい昌幸にすら挙兵の相談していなかったのだから、交渉ルートのない景勝に先に打ち明けることなど考えられないのである。
 

上杉景勝との交渉を真田昌幸に依頼

(慶長5年)8月5日付の石田三成書状(真田昌幸宛)によると、三成が昌幸を通して、景勝と交渉を円滑に進めようとした様子がわかる。三成は沼田を経て、会津へ飛脚を送ろうとするのであるが、その間に他領があるので、いささか困難であった状況がうかがえる。三成は軍勢を遣わすなり、金品を贈るなりしてでも、書状を景勝のもとに届けたいと昌幸に懇願している。三成は飛脚を景勝のもとに送る際、昌幸の助力が必要だった。

三成が託した書状とは、上杉家に関東出兵を依頼するもので、その件について、昌幸からも景勝を説得していただきたいと願っている。つまり、三成は景勝に関東への出兵を依頼するにあたり、直接の交渉ルートがないため、昌幸の口添えが必要だったのである。

同書状には、越後(堀秀治)からも豊臣秀頼に奉公したいとの報告があったと記す。真偽のほどは不明であるが、堀氏が豊臣方に与したら、景勝は安心して関東に出陣できるからだろう。三成が景勝を説得するため、あやふやな情報を与えたことも否定できない。いまだ三成は、方々に味方を募っているのが現状であった。

次に、(慶長5年)8月10日付の石田三成書状(真田昌幸・信繁宛)を確認することにしよう(「真田家文書」)。

とにかく早々に(昌幸・信繁から)会津へ使者を送り、公儀(秀頼)の意向を疎略にしないよう、私(三成)と連携されるようご相談ください。言うまでもないことですが、お国柄もあって、景勝は何かと気になさる方です。しかし、このように入魂の間柄になれば、さほど気にすることはないので、物腰柔らかく景勝に気に入られるよう申し入れ、成し遂げることです。

三成は昌幸を通して、景勝が西軍に味方するように交渉しており、その人柄に及んでまで助言をしている。しかもこの時期、家康は7月24日の小山評定を踏まえ、会津征伐から反転して西上の途についていた。いまだ景勝を説得できていない三成の、かなり焦っている状況がうかがえる。

ここまで見れば明らかなとおり、景勝・兼続と三成とは特段懇意でなかったようで、事前盟約説が成り立つわけがない。実情は、この段階に至っても、三成は昌幸を通して景勝と交渉をしていたことになろう。

※本稿は、渡邊大門著『関ヶ原合戦は「作り話」だったのか』(PHP新書)より、一部を抜粋編集したものです。

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

石田三成はなぜ「嫌われ役」となったのか

『歴史街道』編集部

直江兼続 みずからの収入を減らしてまで、藩の財政逼迫を立て直した贖罪

日本史・あの人の意外な「第二の人生」より

島左近~想定外の連続!関ケ原。それでも戦人は諦めなかった

谷津矢車(作家)