歴史街道 » 本誌関連記事 » “戦国大名6割の墓”がある聖地も? 信長に秀吉、真田親子ゆかりの地・和歌山の名所 » 画像3 枚目

“戦国大名6割の墓”がある聖地も? 信長に秀吉、真田親子ゆかりの地・和歌山の名所

2022年11月23日 公開
2024年05月22日 更新

歴史街道編集部

表門の石垣。熊野の花崗斑岩が用いられた切り込み接ぎのもの

  • 和歌山城
  • 裏坂の石垣。手前が打ち込み接ぎで、奥が野面積みになっている
  • 表門の石垣。熊野の花崗斑岩が用いられた切り込み接ぎのもの
  • 顕如上人桌錫所の碑
  • 紀州東照宮
  • 歴史街道 紀州地図1
  • 『根来軍記』
  • 根本大塔
  • 金剛峯寺
  • 奥之院
  • 蓮華定院
  • 真田庵
  • 九度山・真田ミュージアム
  • 歴史街道 紀州地図2

記事を読む

歴史街道 購入

2024年7月号

歴史街道 2024年7月号

発売日:2024年06月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

信長・秀吉・家康が恐れた紀伊国...一大勢力「雑賀衆」の消滅とその後

小和田哲男(静岡大学名誉教授)

武田と真田。織田の侵攻で明暗が分かれた両家のその後

『歴史街道』編集部

関ヶ原合戦の前日、すでに毛利輝元は徳川家康と和睦していた!?

渡邊大門(歴史学者)
×