2018年12月09日 公開
2022年02月04日 更新
庄内藩士が西郷隆盛の言葉を記録した『西郷南洲遺訓』。ここでは、仕事や人生に役立つ名言をピックアップし、現代風にアレンジして紹介する。
人生に関する金言
何事も、人間が決め手だ
「どんなにいい制度をつくり、あるいは組織を形成しても、結局はそれを動かすのは人だ。人がまずあって、後に方法がくる。その意味でいえば、人間はこの世の第一の宝である。特に、上に立つ者はこのことを肝に銘ずるべきである」
己に克つとは、日々、小さなことの積み重ねだ
「己に克つといっても、高い目標を掲げて、いきなりそこに走り出すことではない。日常生活の中で、あるいは職場の中で、目の前に起こっている身近なことを、一つ一つ、的確に処理していくことの積み重ねによって行われる。ちょうど、気象状況に対して、人間がその変化に適宜対応していくのと同じである」
天を敬い、人を愛せ
「よく『道』を行うというが、この『道』を行うことの究極の目的は、天を敬うことだ。天は、公平で、自分も他人と同じように愛している。自分を愛する気持ちで、他人も愛しているのだ。そのことをよくわきまえるべきだろう」
西郷の、語録の中でいちばん有名なものだ。この考え方は、彼が島に流され、冷や飯を食わされて、呻吟していたころに発見したものだ。孤島で夜々、おびただしい星を仰ぎながら、彼はこんな考えに到達したのかもしれない。
人間が相手ではない、天が相手なのだ
「ものごとに当たっては、人間を相手にしているのではなく、天を相手にしているのだと思え。そうすれば、自分の考えだけで、やたら人を咎めるような癖は消えるだろう。そして、自分のほうがまだまだ至らないのだ、という謙虚な気持ちになるはずだ」
自己愛はほどほどにせよ
「自分ばかり愛するのは、けっしていいことではない。学問の修行ができないのも、あるいは仕事が成功しないのも、あるいは過ちを改めることができないのも、また、いたずらに功績のみを誇って、驕り昂るのも、すべて自分だけを愛しているからそうなるのだ。このへんは、戒めるべきである」
反省は、前進への肥料だ
「たとえ、過ちを犯しても、ああ、自分が間違っていたなと思えばもうそれでいい。そして、その過ちにはこだわりを棄てて、まっすぐ前に一歩踏み出すべきだ。いつまでも、過ちをくよくよと思い煩い、また人に知られて自分の体面を失い、あるいは周囲の評価が下がったなどと考え、本当は、こうだったなどと言い訳をするのがいちばん見苦しい。たとえば、茶碗を落として割ったときのことを考えよう。つなげても、もとには戻らない。割ったという行為を詫びれば、そのことはもう忘れるべきだ。かけらを集めて、あーあ、あのときもっと気をつければよかったなあ、と思ってもとへ戻そうと思っても、それは無理だ。反省も、ほどほどにしないと厭味になり、いたずらに自分を苦しめるだけになる」
世の中で欲望のない人がいちばん恐い
「命もいらず、名もいらず、官位もいらず、金もいらぬという人は始末に困る。しかし、この始末に困る人でなくては、大きな事業はできない。しかし、なかなかこういう人は見出し得ない。なぜならば、こういうふうに何もいらないという人は、ただ単に無欲というだけでなく、日々、『道』を行っているからだ。正しい道を歩き続けているから自信があって、何もいらないというのである。もっと、こういう人が登用されるべきであろう」