PHPオンライン
MENU
サイトメニュー閉じる
歴史街道 » 地域の魅力 » 高知城が「日本唯一の城」である理由 » 画像1 枚目
地域の魅力
2019年03月18日 公開 2024年12月16日 更新
『歴史街道』編集部
記事を読む
今月は、世界史の視点から読み解くことで、戦国時代の真実に迫る特集です。 日本国内で武将たちが鎬を削っていた戦国時代。しかしこの時代、日本は世界史の影響を大きく受けていました。鉄砲伝来は、戦い方や城のあり方を大きく変え、銀山の採掘技術の発展によって日本はシルバーラッシュともいえる好況に沸き、アジア経済のあり方も変えました。また、それによって生まれた貿易の利権は、戦国大名間の争いを激化させもしました。そうした争いを経ることで、日本では織田信長、豊臣秀吉、徳川家康のような覇者が生み出されていったのです。一般的には蛮行とされる秀吉の朝鮮出兵も、江戸幕府の鎖国政策も、国外勢力の影響を受けた側面が大きい……つまり、戦国日本は、世界史とは切っても切れない関係にありました。「世界史」の視点から、新たな戦国史を浮き彫りにします。 特集2は、第二次世界大戦において、ビルマ戦線で三十機以上を撃墜した、隼のエースパイロット・穴吹智です。ビルマ戦線とはいかなる戦場だったのか。そこでのエース・穴吹の活躍を紹介しています。 特別企画は、「10分でわかる『源氏三代』」です。源実朝が暗殺されてから、今年で800年。『承久の乱』の著者・坂井孝一先生が、なぜ三代で終わったのか、歴史にどんな影響を与えたのかについて解説しています。 グラビアは、ドラマ「浮世の画家」主演の渡辺謙さん。 単発企画では、大河ドラマ「いだてん」で話題の嘉納治五郎のほか、小牧山城の発掘最新情報などを取り上げています。
発売日:2025年02月06日 価格(税込):840円
詳しく見たい!!!
詳細・目次はこちらから ⇒
更新:04月18日 00:05
このページのTOPへ