歴史街道 » 地域の魅力 » 伊賀忍者も下緒として重用した? 忍びの里に受け継がれる「組紐」文化 » 画像2 枚目

伊賀忍者も下緒として重用した? 忍びの里に受け継がれる「組紐」文化

2024年04月26日 公開
2024年12月16日 更新

兼田由紀夫(フリー編集者)

だんじり会館

  • 伊賀上野城のシンボルである高石垣
  • だんじり会館
  • くみひもstudio荒木
  • 手組みによる時計ベルト
  • 伊賀くみひも 組匠(くみ)の里

記事を読む

歴史街道 購入

2025年3月号

歴史街道 2025年3月号

発売日:2025年02月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

竪穴住居の屋根に使われた? 古代から琵琶湖周辺で重宝される「ヨシ」とは

兼田由紀夫(フリー編集者)

石臼で豆を挽き...神戸に復刻した「日本最古のコーヒー」の味

兼田由紀夫(フリー編集者)

年に一航海、北海道から大阪へ...北前船の交易で生まれた「大阪の昆布文化」

兼田由紀夫(フリー編集者)