歴史街道 » 本誌関連記事 » 小早川秀秋、脇坂安治、小川祐忠~関ヶ原「裏切り者」たちの思惑(1)

小早川秀秋、脇坂安治、小川祐忠~関ヶ原「裏切り者」たちの思惑(1)

2020年02月19日 公開
2022年08月08日 更新

鷹橋忍(作家)

関ヶ原
 

武功をあげたのに、なぜ…小川祐忠

小川祐忠も、小早川秀秋に即座に呼応したと思われる。

祐忠は近江出身の武将で、かつては六角氏に従っていた。六角氏が信長に攻められて衰退した後は降伏し、信長の近江衆になったようだ。

その後、本能寺の変を経て、秀吉と明智光秀が対決した山崎の戦いに、光秀方として参戦する。周知の通り光秀は敗れるが、祐忠は敗戦後、なぜか柴田勝家に属し、勝家の甥の柴田勝豊の家老となった。光秀に従った祐忠が許された理由は、わかっていない。

さらに、勝家と秀吉が対立すると、勝豊が秀吉方に寝返ったため、祐忠も秀吉方として勝家と戦った。そして勝豊が死去すると、秀吉に仕えた。

関ケ原の戦いでは、約2千の兵を率いて参戦している。

祐忠は事前に東軍の藤堂高虎と通じていたというが、通款を明らかにはしていなかったようだ。六角氏、信長、光秀、柴田勝豊、秀吉と主を変え、生き抜いてきた祐忠のことである。戦況次第で、どちらにつくか決めようと目論んでいたのではないか。

そうだとすれば、秀秋が東軍へ寝返ったら、祐忠が採る道は一つしかない。祐忠の軍勢も大谷隊を急襲し、大力と薙刀の名手で知られる平塚為広を討ち取ったといわれる。

西軍を裏切り、名のある武将も討ち取った。これで小川家は安泰だと、祐忠は信じたはずだ。「自領の安堵に加え、どこを恩賞に貰えるだろう」と狸の皮算用もしたかもしれない。

だが、家康から下された処分は「改易」であった。それはなぜか。

事前に通款を明らかにしなかったこともあるが、『近江神崎郡志稿』には、祐忠・祐滋の父子が石田三成と交流があったこと、祐忠が悪政を敷いていたことがあげられている。いずれにせよ、したたかな生き様が、家康に厭われたのかもしれない。

祐忠は、関ケ原の戦いの翌年の慶長6年(1601)に死去している。『武徳安民記』に「近比病死ス」とあるので、改易のショックで病に伏したのだろうか。だとしたら、裏切りの代償はあまりにも大きかった。

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

吉川広家、朽木元綱、赤座直保~関ヶ原「裏切り者」たちの思惑(2)

鷹橋忍(作家)

脇坂安治~丹波の赤鬼から贈られた「貂の皮」の槍鞘

8月6日 This Day in History