歴史街道 » 本誌関連記事 » 山本五十六はほんとうに「戦艦無用論者」だったのか?~元・海軍中堅幹部たちが語る

山本五十六はほんとうに「戦艦無用論者」だったのか?~元・海軍中堅幹部たちが語る

2018年12月07日 公開
2022年08月09日 更新

海軍反省会

戦艦大和
 

「戦艦無用論」と「航空主兵論」

三代 それね、ちょっと、みなさんのご参考までにね、申し上げる事があるんですが。
というのは、真珠湾攻撃の時にですね、その空襲の第一の目標を何にしたかというと戦艦にしてるんです。
で、われわれ飛行機関係はですね、その航空母艦を優先に挙げるべきだと、まあ、こういう考えなんですね。
源田(実・兵52)君も、
「そうなんだけれども、(山本)長官が戦艦を先に挙げろと、こう言われたんだからどうもしょうがないよ」
と、こう言うんです。
そうかなと思ったんですが、しかしこれはですね、その、長官の考えとしては、今の所、一般のアメリカの国民辺りに対してはですね、航空母艦を撃沈したというよりも戦艦を撃沈したと言うほうが、堪え方が大きいという考えがあったんじゃないかという見方があるんですがね。

それからもう一つ、さっきですね、言われた連合艦隊辺りの研究会においてですね、戦艦無用論というような事を長官から言われた事がないというのはですね、これはそういう事をああいうその、一般の席で言うとですね、戦艦関係者の、その、士気を挫折させるというような配慮もあったんじゃないかと。
それですから、そういうふうな問題はですね、重大な問題であるし、一般の者には知らせる必要もないから、その関係者の間で審議すればいいという事だったんじゃないかと。
これは僕の単なる推計ですからね、分かりませんが。ご参考までに。

鈴木 先ほどの久原さんのお話を敷衍するようなわけでもないんですが。
(私は)18年の山本長官が4月の3日ですか、武蔵から出発する前の時の、当直将校ですから4月1日の当直将校なんですが。
例の渡辺(安次)参謀と一緒になって雑談のような事をしとった時に、私当時将校として渡辺参謀に対する緊急な信号があったから持っていったんですが、その時に、まあ、参謀が信号を見てから、終わって帰ろうとしましたら、長官は、
「おお、九分隊長の鈴木君か、本当に君たちの大砲をしっかりやってくれよ」
と言われました。
長官から言われましたんですから、私はなんちゅうことなく不動の姿勢のような格好になったんですが。

その次の次の日に武蔵からラバウルに行ったという事ですから、長官は決して鉄砲を無用だと思ってませんけども、やはり航空関係を育ててきたんですから、まず初めは航空関係だと。
しかし、まあ、私今から考えますと、これで航空関係も実際の効力出してないなと思えば、後は戦艦に頼むぞと、そういう気持ちで言われたと私は考えております。
したがって、まあ、無用論でなくて、先に飛行機のほうを使ったという事だと考えております。

野元 まあ、要するに山本さんのご意見は、まあ、あんまり確定せずに終わったと、そういう事ですか。

寺崎 山本さんの戦艦無用論というのはね、昭和8年から12年頃、今の大和、武蔵が決定されたのが昭和10年の秋です。秋ですからねえ、もう既に。もう決まってる時、それ以後そういう無用論を唱えてる。
あれはね、主としてね、航空が非常にね、ロンドン条約に欠陥があると。
それで主力艦もさる事ながら、航空っていうのを重視する必要があるというふうな、いわゆる洞察力だと思いますよ。
それはあの、無用論なんてのは恐らくやらないと思います。
戦艦よりもむしろ航空のほうを重視するべきじゃないかというような、あれは戦艦無用論というより、飛行機のほうを非常に発達させなくちゃいかんから、そういう配慮からですね。

私の同期生でも柚木(重徳・兵50)が、あれは長門の砲術長だったかな、やっとったのを、しばしば、あの、山本さんに呼び付けられて非常に溺愛されたと。
それから防御は非常に大事だと。ジュットランド沖の海戦とか、だから主力艦の長門、陸奥は、特に陸奥の、防御を増強して、昭和15年、非常に猛訓練をやったわけです。

決して私はね、山本さんは戦艦無用論なんていう事を、それはあの、航空本部長とか技術部長の時ぐらいはですね、航空を増強するために。次官の時私は海軍省に入りましたが、決してそういう事はなかったと。
どうです、あの時は豊田(貞次郎・兵33)さんが艦政本部長をやっておって、武蔵の進水をやるっていうのはだれかに聞いた。

黛 あのね、角田(求士)の書いた『ハワイ作戦』によると、昭和16年の3月ですかね。
あの、佐々木(彰・兵51)、航空参謀に、戦艦は二隻ありゃいいと。これは戦力としてでなく、連合艦隊旗艦として必要なんだ。という事を言ってるんですね。
これは、やっぱり指揮官だから自分がどう思っても、旗艦の砲術辺りが一生懸命やっとれば褒めてあげたんじゃないかなあ。

野元 まあ、海軍全体としては、航空のほうにと言うて、向きつつあったけれども、しまいまで、あまり決定せずに終わったと。
そういう事になったとしていいんですか。どうでしょう、この研究会ではそういう事で。

新見 今こういった話聞きますとね、僕はまあ、山本さんが次官としてねえ、おる時、(教育)局長としてねえ、2年間一緒におったけどねえ、色々と話し合う機会はあったけどね、今日のような事はね、聞かない全然。

野元 公式の場合には、経験やら研究で変わる事は当然だと思うんですけどね、一概にある時はああ言ったからっていう事は言うべきでないと思うんですよね。
まあ、ご経験なんかを積まれたりすると、結局はまあ、結論に達せずに言ったんだと、という事になる。
そういうふうに解釈していいですか。

寺崎 いや、そういうふうなんでなくてね、山本さんは中攻、あるいは戦闘機が1000機以上なければ戦はしちゃいかんというような信念を持っておられた。
そういう点を考えてね、航空力は非常に貴重だと。

野元 それも大事だが、要するに両方大事だと、いう。

寺崎 そう、そう。だから連合艦隊旗艦はですね、ずっと最後まで主力艦に置いてある。
佐々木(章)参謀とか何とかねえ。しかしそういう点は余程ね、根拠がないとね。

現に草鹿(龍之助・兵41)中将はね、黛さんにね、(山本長官が)大砲を知らんというような事をしきりに黛君は言っておるけど、あれはやめてくれって言ってた。
草鹿さんは亡くなるまで言いよったなあ。あんまり山本さんの本心じゃないというような意味の事をね。
山本さんの大艦巨砲主義反対とかっていうような点はそうでなかった。
実際、後で見るとね、国力の差で負けたと思いますよ。

それとね、アメリカっていうのは主力艦をどんどん造り、そして、それと機動部隊と一緒に作戦をやっとった。ああいう所を見るとね、そう、その主力艦とかが巡戦というか、高速戦艦ですか、ありゃ、機能を発揮しなかったという点はないと思うんですよ。
ああいうのがなきゃね、航空母艦、僕なんか航空母艦におったわけですが、戦前に勇気を持って出ていけなかったと思うんですよね。

野元 山本さんのお考えに限らず、海軍全体としての考えですね。

次のページ
大砲をバカにしていたわけではない >

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

海軍反省会ー当時の中堅幹部が語り合った400時間の記録

戸高一成(呉市海事歴史科学館〔大和ミュージアム〕館長)

真珠湾攻撃は失敗だった?~元・海軍中堅幹部たちの述懐

海軍反省会

南雲忠一の自決~日本海軍は人事で負けた?

7月6日 This Day in History

日本海軍400時間の証言録・海軍反省会ダイジェスト【Web特別連載】

戸高一成(呉市海事歴史科学館〔大和ミュージアム〕館長)