歴史街道 » WEB連載 » 戦国武将に学ぶ 補佐役、ナンバー2の条件とは?

戦国武将に学ぶ 補佐役、ナンバー2の条件とは?

2019年01月31日 公開
2019年01月31日 更新

戦国
 

群雄割拠の戦国時代、ナンバー2はいかにして主君を補佐したのか

一般的に仕事の手順は情報の収集とその分析、問題点の考察、解決策としての選択肢の設定、その選択(決断)、実行、評価、修正である。このうちトップのもっとも重要な仕事が決断なら、ナンバー2(補佐役)の仕事は情報の収集から設定までといわれる。

本Web連載は、童門冬二著『戦国武将に学ぶ 名補佐役の条件』より、戦国動乱の時代を生きたナンバー2を紹介する。群雄割拠する戦国武将に例を求め、家を企業に、その主を企業のトップに見たてて、その時、家老や奉行であったナンバー2は何を考え、どう動いたかを、現代ビジネスに通じる視点で考察していく。

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

片倉景綱~ 「攻め」のトップ政宗を補佐し、危機を救った「守り」のナンバー2

童門冬ニ(作家)

太原雪斎~ 坊主頭にはちまきをし、戦の指揮をとった、今川義元のナンバー2

童門冬ニ(作家)

宇佐美定満~主君・上杉謙信のために湖中に沈んだ伝説のナンバー2

童門冬ニ(作家)

松田憲秀~小田原評定を主人の北条氏直とともに演出したナンバー2

童門冬二(作家)

本多正信と壁書十箇条~徳川幕府の基礎を築いた、家康の経営派ナンバー2

童門冬ニ(作家)