歴史街道 » 本誌関連記事 » 真田幸隆と昌幸~「智謀」で戦国に挑んだ父子

真田幸隆と昌幸~「智謀」で戦国に挑んだ父子

2015年09月30日 公開
2023年09月15日 更新

平山優(日本中世史研究家/大河ドラマ『真田丸』時代考証)


長谷寺の真田幸綱・昌幸の墓
 

真田昌幸が追いかけた「独立」

 真田の当主となった昌幸は、武田勝頼から上野侵攻戦の指揮を一手に任されたこともあり、本領と甲府との行き来で多忙な日々を送るなど、求められる役割も変化しました。

 以降、武田家を支える柱石として遺憾なく才能を発揮した昌幸でしたが、織田信長の侵攻を受けて天正10年(1582)、武田家は滅亡。そして本能寺の変での信長横死を受けて惹起したのが、天正壬午の乱です。

 旧武田領をめぐり北条氏直、徳川家康、上杉景勝が三つ巴の争奪戦を始め、甲斐・信濃は弱肉強食の時代に逆戻りしました。主家を失った、信濃の小勢力に過ぎない真田氏は、その立場を大いに脅かされることとなります。

 昌幸はしかし、幸綱が塗炭の苦しみを経て奪還した真田領の死守はもとより、独立大名の座を勝ち取るべく、北条、徳川、上杉と渡り合っていきました。

 その手並みは、戦国史上類を見ないほどの鮮やかさです。

 当初、昌幸は上杉に従属しますが、北条軍の信濃侵攻を目前に、北条に鞍替え。ただし、昌幸はこの時、弟・昌春はそのまま上杉に仕えさせています。このあたり、真田ならではの巧みさでしょう。

 その後、上杉と北条は川中島で睨み合い、やがて氏直は徳川の侵攻に対応すべく甲斐に転進しますが、昌幸は氏直に「自分が本領に残留して、上杉の追撃を食い止める」と進言、氏直も「土地鑑のある真田に任せれば安心」と怪しむことなく容れました。

 しかし実は昌幸は、上杉が新発田重家の存在があるため南下できないと読み、この機に北条と自然な形で距離を置こうと考えたのです。結果、昌幸は北条軍から切り離され、フリーハンドの立ち位置を得るのですが、これが独立への大きなターニングポイントでした。
 

真田の流儀

 その後、昌幸は北条から徳川へ鞍替えし、さらには徳川とも手を切ります。いよいよ独立の総仕上げにかかったわけですが、家康が放っておくはずがありません。8,000の兵で2,000人が拠る昌幸の居城・上田城を攻め寄せました。第1次上田合戦(神川合戦)です。

 上田合戦についても史料の乏しさが指摘されますが、昌幸が徳川軍を挑発して城を攻めさせ、伏兵で散々に叩き、神川へ追い落とす――という『三河物語』の記述は正しいようです。

 昌幸の嫡男・信幸が側面から攻撃して徳川勢を混乱に陥れたのも、他の史料から窺えるので史実でしょう。なお、次男の信繁に関しては上田合戦に参戦していないともいわれますが、私は可能性はゼロではない、と考えています。

 いずれにせよ、天正壬午の乱から上田合戦までの昌幸の活躍ぶりは、幸綱、そして信玄から学んだ軍略の集大成であったといえるでしょうし、それによって「独立大名」としての地位を固めるとともに、真田の名を全国に轟かせたのです。

 幸綱と昌幸を比べると、2人の違いも見えてきます。幸綱は信玄個人から非常に信頼されながらも、一匹狼的に武田軍団の中で活躍しました。

 一方の昌幸は、武田重臣の末端に初めから位置づけられて、成長していきます。幸綱が調略を用いて、1人で敵を切り崩すのを得意としたのに対して、昌幸は軍事指揮官でもあるので、自ら軍勢を動かしつつ領土を制圧しました。この違いは、2人のバックグラウンドが影響しているのでしょう。

 しかし、根本の部分に注目すると、真田一族の芯が見えてきます。常識に囚われず、大勢に流されず、かつ情にも流されない。この3つを1つの原則としつつ、即断即決で動く。

 もちろん即断即決が拙速となり、事態が不利に転じる可能性もあります。しかし真田一族は、「情報」を重んじていたために、即断ながら過つことは稀でした。

 また、たとえ不利に転じたとしても、次の手をすぐに打つことで事態を好転させる――それが真田の流儀だったといえるでしょう。

 翻って現代は「先行き不透明」といわれて久しいですが、その点は戦国時代と同様です。そんな時代だからこそ、戦国乱世を最も鮮やかに、かつダイナミックに、智略ひとつで生き抜いた真田幸綱・昌幸父子の姿から、私たちは学ぶべきものが多いのではないでしょうか。

※『歴史街道』2015年10月号[総力特集:真田幸隆と昌幸]より転載。
 

平山​優(ひらやま・ゆう)
昭和39年(1964)、東京都新宿区生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程史学専攻(日本史)修了。専攻は日本中世史。山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨県史編纂室主査、山梨大学非常勤講師、山梨県立博物館副主幹を経て、現在、山梨県立中央高等学校教諭。日本中世史に関する精力的な研究活動を行い、2016年放送の大河ドラマ「真田丸」の時代考証を担当。著書に、『武田信玄』『長篠合纖と武田勝頼』(以上、吉川弘文館)、『戦国大名領国の基礎構造』(校倉書房)、『天正壬午の乱[増補改訂版]』(戎光祥出版)、『山本勘助』(講談社)、『真田三代』(PHP研究所)など多数ある。

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

本能寺の変勃発!天正壬午の乱と真田昌幸の智謀

橋場日月(作家)

徳川勢を震え上がらせた真田昌幸・上田合戦の策略

工藤章興(作家)