歴史街道 » 本誌関連記事 » 日本海海戦…日露両艦隊の「総合戦闘力」を比較すると

日本海海戦…日露両艦隊の「総合戦闘力」を比較すると

2015年06月03日 公開
2022年06月28日 更新

三野正洋(元日本大学非常勤講師)

勝敗の行方は戦う前から決まっていた?

日本海海戦

艦隊編成の問題

 この問題に関して、日本側の見解は単純であった。速力が多少遅いものの、砲撃力が大きな戦艦部隊、機動力に優れた装甲巡洋艦、それを補助する巡洋艦、駆逐艦と戦力をはっきり区分する。

 主力は戦艦からなる第一戦隊、装甲艦からなる第二戦隊である。この編成は海戦勃発後、互いに連係し合って素晴らしい効果を発揮した。そして昼間の戦闘でロシア側が疲れ切ったとき、軽艦艇が闇を見方に猛攻撃を行なう。この間、日本軍の主力は短時間ながら、休養と整備に時間を費やすことが可能だ。

 これに対してロシア側は戦艦、装甲巡、巡洋艦を組み合わせて編成した。砲撃力、速力などの大きく異なる艦艇を雑多に編成した意図がわからないままなのでああった。

 また、艦隊編成の不備も挙げられる。海防艦や砲艦など時代遅れのものを除き明確に戦闘力を有する軍艦を見ると、 戦艦8/7、装甲巡洋艦8/4、巡洋艦12/3隻(日本/ロシア)となる。ロシア側が10隻少なく、そのうえ戦艦ばかりだ。本来なら戦闘力に関して艦隊というものはピラミッド型を構成すべきであるのに、 全く逆になっている。

 さらに、味方の大型艦を守る〝軽艦艇〟に至ると、日本側の駆逐艦と水雷艇あわせて62隻に対して、僅か9隻。これで夜間戦闘となっては、ロシア戦艦群は護衛なしで戦わなくてはならない。いったん海戦となれば、敵(日本海軍)は、そのような弱点を見逃すはずがない。

 

艦隊の陣形の問題

 日本側は最初から最後まで一本のライン、すなわち単縦陣で闘った。海戦に当たって指揮官たちはこれが圧倒的に有利な事実を、15年前の日清戦争のさい、はっきりと智っていたからである。明治25年(1892)の黄海海戦では、

 ■日本艦隊:ふたつの艦隊を一本にまとめ単縦陣
 ■清国艦隊:ノコギリの歯の形の横陣

 の形で、戦闘を交えた。

 この海戦における望外の勝利から東郷提督はこれ以外の陣型をいっさい考慮していなかった。戦艦、装甲巡洋艦合わせて12隻が一列に並び、優速をいかして敵艦隊の先頭を押さえたのである。

 これに対してロシア側は、4つの艦隊が不規則にかたまった形で戦闘に突入した。したがって、もっとも南側の艦隊は、味方の頭越しに敵を見ることになってしまった。ここでもなぜロシア艦隊が、〝固まりのつらなり〟のような形を採用したのか、全く不可解と言う他ない。

 指揮官のロジェストウェンスキーは、この陣容を指示したというより、明確な考えを持たないまま進撃を続けたのであろう。


 

艦隊指揮官の経験の差

 日本艦隊における第一艦隊の東郷平八郎、第二艦隊の村上彦之丞は、それまで、日清戦争のさいはもちろん、この戦争でたびたび実戦を経験している。

 旅順軍港封鎖作戦、蔚山海戦、黄海8月10日の海戦と、いずれも激しい海上戦闘であった。これらは一応目的を達成し得たが、失敗も少なくなく、反省、改良すべき点も多々あった。とくに8月10日の海戦では、敵艦隊の主力に大きな損害を与えはしたが、1隻も沈めることは出来なかった。この事実は、連合艦隊首脳に少なからず衝撃と教訓をもたらしたのであった。

 ロシア側の戦隊指揮官たちは、全く戦闘の経験を持たなかったばかりか、10カ月前の自軍旅順艦隊敗北の研究を怠り、同時にその事実にも目をつむっていた。

 硝煙の染みついた東郷と村上、そして一度も戦場を踏むことなく大艦隊を指揮をとるロシア軍の将校。この事実からも、勝敗の行方は戦う前から決まっていたと言えるかも知れない。

 

乗員の士気

 当時にあって帝政ロシアでは革命の気運が高まりつつあった。もともとこの国では貴族と庶民の間に軋轢が存在し、海軍の中でもそれは変わらなかった。バルト海から極東に向う艦隊の大遠征中に、何度となく貴族の士官、庶民の兵員の衝突事件が起きている。

 兵員が上官の命令に逆らう例さえも少なくなかった。このような状況下で、充分な訓練を終え完璧な整備を行ない、しかも本国の目の前の海域で待ちかまえる敵軍と戦わなくてはならなかったのである。

※   ※   ※   ※   ※

 結局、ロシア艦隊は敗れるべくして敗れた。

 日本側を比較して、どのようにひいき目に見ても評価に値する部分はほとんど見当たらない。唯一のそれは、一隻の落語もなく、バルト海―日本海という大遠征をなし遂げた組織力、艦隊としての航海術の手腕であろうか。

 一方、史上最大の海戦の結末は、結局のところ新興の意気に燃える日本と、崩れゆく老大国帝政ロシアとの、国としての勢いの違いがそのまま現れたと見られるのであった。

 ともあれ、前述のように、当時の日本海軍には、バルチック艦隊が置かれた状況など知る由もない。司令部は大艦隊を迎え撃つべく、脳漿を絞り、次章より触れられるように、「皇国の荒廃」を決する戦いに挑んでいくのであった。

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

祖国のため、敵・バルチック艦隊の動向を報せた世界各地の日本人たち

平間洋一(元防衛大学校教授)

「練度」と「士気」が日本海海戦勝利を導いた

『歴史街道』編集部