歴史街道 » 本誌関連記事 » 第343航空隊「剣」…米軍を圧倒した新戦法

第343航空隊「剣」…米軍を圧倒した新戦法

2012年10月23日 公開
2023年02月22日 更新

戸高一成(呉市海事歴史科学館〔大和ミュージアム〕館長)

戸高一成

「源田サーカス」の異名をとったスター・パイロットで、真珠湾攻撃を航空参謀として成功させた源田実。ミッドウエーの失敗などで毀誉褒貶はあるものの、彼の合理的発想と海軍省を動かす豪腕がなければ、343空は決して生まれなかった。史上最強の戦闘機隊に源田が託したものは何か。

 ※『歴史街道』2012年11月号より、内容を一部抜粋・編集したものです。

 

343空…最後までアメリカを圧倒する力を保持して

343空の中核となる3個飛行隊(戦闘301、戦闘701、戦闘407〈各定数48機〉)、及び偵察第4飛行隊が松山基地に顔を揃えたのは、昭和20年2月1日のことでした。

以後、部隊は慣熟訓練と新戦法の訓練に明け暮れます。この時、取り組んだ新戦法が、2機をペアにし、4機を基本(1区隊)とする画期的な編隊空戦でした。

従来、日本海軍の戦闘機隊は3機1組の小隊を基本としましたが、3機だと空中でバラバラになった時に2機と1機になり、1機が敵に狙われやすいという欠点がありました。

その点、長機と列機のペアが2つの4機だと、長機が攻撃し、列機が背後を守るという役割分担が明確になります。またこの4機区隊の背後を、別の区隊がカバーするという具合に編隊をつなげていけば、各個撃破される危険を減少できました。

さらに歴戦搭乗員が揃った343空であれば、背後でカバーに回る機も十分に敵と戦える力量がありますから、攻撃に厚みが出て、この戦法は相当に有効であったはずです。なお紫電改は最新の通信機を積んでいるので、指揮官は空中で適宜部下に指示を出すこともできました。この辺にも新機軸を好む源田の、合理的な着眼を見出すことができるでしょう。

 

 

源田の手綱を締めていた人物

もっとも個性の強烈な源田だけに、色々な場面で鼻息荒く暴走を始めることもままありました。そんな時、343空という組織が絶妙であったのは、源田の手綱を締められる人物がいたことです。それが志賀淑雄飛行長でした。

志賀は支那事変、真珠湾攻撃にも参加した超ベテラン搭乗員で、紫電改や、最後の艦上戦闘械 烈風のテストパイロットも務めていました。技量抜群であるとともに、人間的には極めて常識的なジェントルマンでした。

さすがの源田も実力を知っているだけに志賀の言うことには耳を傾け、このコンビは実にうまく機能しています。343空の初陣から少し後のことですが、ある日、源田が「343空も特攻をやる」と言うと、志賀は「ああ、いいですよ。では司令、1番機に2人で一緒に乗って突っ込みましょう。

私が操縦します」と事もなげに言うと、源田は2度と特攻を口にしなくなったという話も、私は志賀さんから直接聞きました。

そんな司令と飛行長2人に共通しているのは、いざとなれば自ら紫電改を駆って戦う気でいたことでしょう。そのパイロットとしてのプライドは、司令官自ら最速のジェット戦闘機で、米英の爆撃機を迎撃したことで知られるドイツのガーランドと共通するものを感じます。

次のページ
343空の戦果 >

歴史街道 購入

2024年12月号

歴史街道 2024年12月号

発売日:2024年11月06日
価格(税込):840円

関連記事

編集部のおすすめ

史上最強の戦闘機隊「343空」を生んだ、源田実の“合理的発想”

戸高一成(呉市海事歴史科学館〔大和ミュージアム〕館長)

艦爆の神様・江草隆繁とセイロン沖海戦

4月5日 This Day in History