なぜ田辺籠城戦は手強かった? 京都・舞鶴に受け継がれる「幽斎への崇敬の念」
なぜ田辺籠城戦は手強かった? 京都・舞鶴に受け継がれる「幽斎への崇敬の念」
慶長5年(1600)、関ケ原とは離れた丹後の地で、"もうひとつの関ケ原"ともいえる籠城戦が繰り広げられた。城方はわずか500。対する攻め手は1万5000。圧倒的に不利な状況でありながら、50日以上にわたって城を守り続...
歴史街道 » #細川忠興の記事一覧
慶長5年(1600)、関ケ原とは離れた丹後の地で、"もうひとつの関ケ原"ともいえる籠城戦が繰り広げられた。城方はわずか500。対する攻め手は1万5000。圧倒的に不利な状況でありながら、50日以上にわたって城を守り続...
細川忠興・玉夫妻の像 (京都府長岡京市、勝竜寺城公園) 山田勝監修 『武器で読み解く日本史 』(PHP文庫)では、古代の弓・矛・剣から、近代の戦車・戦闘機まで、日本史に登場する武器・兵器が、いつどのように生ま...
細川忠興・玉夫妻の像(京都府長岡京市、勝竜寺城公園) 細川忠興が没 今日は何の日 正保2年12月2日 正保2年12月2日(1646年1月18日)、細川忠興が没しました。信長、秀吉、家康に仕えた肥後...
細川忠興・玉夫妻の像 (京都府長岡京市、勝竜寺城公園) 今日は何の日 慶長5年7月17日 細川ガラシャが没〜その悲運の生涯とは? 慶長5年7月17日(1600年8月25日)、細川ガラシャが没しまし...
更新:11月21日 00:05